過去のニュース
<その他>
- ◆画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示(2023/05/19)
- ◆「TikTok」禁止法がモンタナ州で成立、米国で初(2023/05/19)
- ◆「iOS 16.5」公開、新しい壁紙やスクリーンタイムのバグ修正など(2023/05/19)
- ◆ChatGPTのスマホアプリが登場、音声認識AIとも統合(2023/05/19)
- ◆任天堂、「ゼルダの伝説」最新作が発売3日間で世界1000万本を販売--国内は224万本(2023/05/18)
- ◆「ChatGPT」の使用に伴う6つのリスク、研究者らが指摘(2023/05/18)
- ◆「舌」でデバイスを操作できる「MouthPad」(2023/05/18)
- ◆楽天、約3321億円を調達へ--国内外から公募、サイバーエージェントや東急も出資(2023/05/17)
- ◆グーグル、2年使われていない個人アカウントを削除へ--12月以降(2023/05/17)
- ◆電機大手決算、好調に推移した空調、失速気味の白物--明暗が分かれる結果に(2023/05/17)
- ◆EU、マイクロソフトのActivision買収を承認(2023/05/17)
- ◆KDDI、高輪ゲートウェイへ本社移転--JR東日本とスマートシティ構築、25年春を予定(2023/05/16)
- ◆一部の「Pixel」スマホでバッテリー消耗の問題、グーグルが認め修正(2023/05/16)
- ◆チャットの相手がAIか人間かを見抜くチューリングゲームが公開(2023/05/15)
- ◆JALの搭乗サービスでシステム障害、一部の便で30分以上の遅れが発生(2023/05/15)
- ◆北海道銀行で一部ATM障害、原因は立ち上がりの時間設定ミス(2023/05/15)
- ◆「CO2を食べる自販機」--アサヒ飲料、6月より実証実験(2023/05/10)
- ◆ドコモ、auを副回線として使える新サービス--通信障害に備え(2023/05/09)
- ◆世界タブレット市場、2023年第1四半期は19.1%減だがパンデミック前の水準に戻る(2023/05/09)
- ◆Twitter、長期休眠アカウントを削除へ--イーロン・マスク氏が宣言(2023/05/09)
- ◆アップル、不況下でも「iPhone」は販売好調(2023/05/08)
- ◆NTT東西が通信障害の原因を発表、マルチキャストの内部処理に「未知」の不具合(2023/04/28)
- ◆LINE Payで障害、「チャージ&ペイ」を利用できず(2023/05/01)
- ◆Netflix、パスワード共有対策を受けスペインでユーザーが100万人減(2023/04/28)
- ◆ドコモ回線が「つながりにくい」問題はなぜ起きている--他社で発生しない理由は(2023/04/28)
- ◆「Windows 10」、メジャーアップデートが終了--サポートは2025年10月まで(2023/04/28)
- ◆英規制当局、マイクロソフトのActivision買収計画を阻止(2023/04/27)
- ◆ITの問題解決に「ChatGPT」を利用する人が7割近くに--米調査(2023/04/24)
- ◆東大が2023年中に127量子ビットの量子コンピューター導入へ、米IBM製(2023/04/21)
- ◆Twitter創業者が支援する「Bluesky」、公式のAndroidアプリ登場(2023/04/20)
- ◆AndroidモバイルゲームをPCでプレイできる「Google Play Games」が日本向けにリリース(2023/04/19)
- ◆世界PC市場、第1四半期は出荷台数29%減でパンデミック前の傾向に--今後の回復は景気次第(2023/04/13)
- ◆米当局、厳しい自動車排出基準を提案--EV増加を目指す(2023/04/13)
- ◆OpenAI、バグ報奨金プログラムを開始--「ChatGPT」などのバグに最高約270万円(2023/04/13)
- ◆世界PC市場、第1四半期の出荷台数は33%減--4四半期連続の2ケタ減、復調は下半期から(2023/04/12)
- ◆Twitter社がX Corp.に統合--マスク氏の壮大なビジョンへ一歩前進(2023/04/12)
- ◆アリババ、「ChatGPT」に対抗するAIチャットボット「通義千問」を発表(2023/04/12)
- ◆講談社、書籍「ゲームの歴史」全3巻の販売を中止に(2023/04/10)
- ◆4月3日のANAの障害、原因はソフトウェアのバグ--国内線55便が欠航、データ流出は無し(2023/04/10)
- ◆Meta、画像内の物体を識別するAIモデル「Segment Anything Model」を公開(2023/04/06)
- ◆フルHDディスプレイが組み込まれたキーボード「Flux Keyboard」--ビデオやショートカットを表示(2023/04/05)
- ◆MS、再生材料で作られたXboxコントローラーを4月18日発売(2023/04/05)
- ◆「Googleドライブ」、保存アイテム数500万個の制限を撤回(2023/04/05)
- ◆技術者の7割が「ChatGPT」の利用経験なし、世界的ブームも腰重く(2023/04/04)
- ◆家電量販店のノジマ、CEROレーティング「Z」指定のゲームソフト販売を中止(2023/04/03)
- ◆「TikTok」の禁止、米国人の半数が賛成--調査(2023/04/03)
- ◆NTT東日本、フレッツ利用者など全域で通信障害 原因は設備故障(2023/04/03)
- 「関連記事」
- NTT西日本も通信障害 フレッツ光やひかり電話などが利用できず(2023/04/03)
- NTTの通信障害、ソフトバンクの光回線サービスにも影響(2023/04/03)
- NTTの通信障害が復旧、NTT東日本は40万件超に影響(2023/04/03)
- NTT東西の通信障害は影響44万件超に、特殊パケットが収容装置116台の不具合誘発(2023/04/03)
- ◆中国5Gは2025年に接続数が10億へ、GSMA最新調査(2023/04/03)
- ◆ANA国内線でシステム障害、予約・発券や搭乗手続きが約1時間不能に(2023/04/03)
- 「関連記事」ANAシステム障害の発端はDB両系ダウン、原因特定へ「書き込み処理を絞り込み中」(2023/04/04)
- ◆マイナポイント、申請期限を9月末に延長--河野デジタル大臣が表明(2023/03/31)
- ◆「Googleドライブ」、保存できるアイテム数を500万個に制限していたことが判明(2023/03/31)
- ◆「エネループ」が約10年ぶりに進化--技術の積み上げで高容量と使い勝手を両立(2023/03/31)
- ◆新電力195社が「契約停止・撤退・倒産」に--燃料高騰受け、帝国データバンク調べ(2023/03/30)
- ◆E・マスク氏ら、AI開発の一時停止を訴える書簡を公開(2023/03/30)
- ◆みずほ・LINEが新銀行の開業断念を発表、「更なる時間と追加投資が必要」(2023/03/30)
- 「関連記事」みずほ・LINEの新銀行が開業断念の見通し、システム開発で二転三転(2023/03/29)
- ◆破綻したシリコンバレー銀行、米地方銀行が買収へ(2023/03/28)
- ◆アップル、「iOS16.4」など一連のソフトウェアアップデートをリリース(2023/03/28)
- ◆インテル創業者のゴードン・ムーア氏が死去--「ムーアの法則」提唱(2023/03/27)
- ◆理研が量子コンピューターをクラウド公開、共同研究利用から(2023/03/24)
- ◆米アクセンチュアが全世界で1万9000人削減へ、日本法人への具体的な影響は不明(2023/03/24)
- ◆ドコモ、本人確認書類としての「健康保険証」などの取り扱いを終了へ(2023/03/23)
- ◆イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞(2023/03/23)
- ◆NTT、70歳以上の契約者にナンバー・ディスプレイなど無料に--特殊詐欺の防止対策(2023/03/22)
- ◆アマゾン、9000人の従業員を追加削減へ--AWSや広告事業などが対象(2023/03/22)
- ◆TikTokのCEO、米国でのアプリ利用者数は1億5000人超と公表--米議会公聴会を前に(2023/03/22)
- ◆グーグル、AIチャットボット「Bard」を公開--まず米国と英国で(2023/03/22)
- ◆全銀ネットが全銀システムのオープン化を表明、開発言語はCOBOLからJavaに(2023/03/20)
- ◆GPT-4登場に河野デジタル大臣「AIで行政を効率化、早急に検討を開始」(2023/03/17)
- ◆米政府、TikTok売却を親会社に要求--応じなければ利用禁止も視野に(2023/03/17)
- ◆「Microsoft 365 Copilot」発表--「GPT-4」を統合した生産性支援機能(2023/03/17)
- ◆「フォートナイト」の課金誘導問題、Epic Gamesに約326億円の返金命令(2023/03/16)
- ◆マイクロソフト、新しい「Bing」は「GPT-4」採用と認める(2023/03/16)
- ◆Meta、さらに1万人の人員削減へ(2023/03/15)
- ◆OpenAI、「GPT-4」を発表--精度が向上、画像に関する質問にも対応(2023/03/15)
- ◆生産性向上を求める人に勧めたいウェブブラウザー「Sidekick」(2023/03/14)
- ◆3月27日からパスポートの更新や紛失手続きがオンラインで可能に--河野太郎デジタル大臣(2023/03/10)
- ◆DuckDuckGo、AI検索機能「DuckAssist」を発表--OpenAIなどの技術を活用(2023/03/10)
- ◆世界AR/VRヘッドセット市場、2022年は20.9%減の880万台で急ブレーキ(2023/03/09)
- ◆JALのWebサイトで4月中旬以降の予約など不能に、大規模セールが影響か(2023/03/09)
- 「関連記事」JALが国内線セール中止、アクセス集中が半日以上続き解消のめど立たず(2023/03/09)
- ◆給食に出て話題になったコオロギなどの「昆虫食」--安全性や価格、生産ガイドラインは?(2023/03/08)
- ◆Meta、新たに数千人の人員削減を計画か(2023/03/08)
- ◆企業によるAI活用、AIスキルを持つ人材の不足が大きな課題に(2023/03/07)
- ◆Twitterのリンクや画像の障害、原因は「内部の変更」(2023/03/07)
- ◆KDDIなど3社がデータセンターを液体冷却、消費電力を94%削減(2023/03/06)
- ◆「フォートナイト」で英会話--明日葉、ゲームしながら「英語脳」を作るプログラム(2023/03/03)
- ◆世界スマホ市場、需要低迷が続き2023年は1.1%減--回復は2024年になってから(2023/03/03)
- ◆クフ王のピラミッドに未知の空間、宇宙線による計測で発見(2023/03/03)
- ◆レノボ、画面が縦に伸びるノートPCコンセプトを披露(2023/03/01)
- ◆ソフトバンク、音声通話サービス障害の原因は設備の不具合(2023/03/01)
- ◆eLTAXで納税情報が発行できず、原因はマルチペイメントネットワークの障害(2023/03/01)
- ◆14年ぶりの宇宙飛行士候補となった2人--自身の強み、影響を受けた作品、幼少の経験など語る(2023/02/28)
- ◆三井住友銀行で法人向けネットバンキングがつながりにくく、月末のアクセス集中で(2023/02/28)
- ◆AI操縦の戦闘機、合計17時間を超える飛行に成功--模擬空中戦も(2023/02/27)
- ◆男性の育児休暇取得率「10%以下」の企業は4割超--パーソルHD調べ(2023/02/26)
- ◆なぜ、若者による飲食店での迷惑動画炎上が続くのか--4年前の投稿の掘り返しも(2023/02/25)
- ◆2万円付与のマイナポイント、カード申請期限は2月28日まで--「延長はしない」と河野大臣(2023/02/24)
- ◆グーグルが「量子誤り訂正」に成功、量子コンピューター実用化に1歩近づく(2023/02/23)
- ◆未開封の初代「iPhone」、約850万円で落札(2023/02/21)
- ◆日本が抱える「静かな退職」社員は15%、クアルトリクスが調査(2023/02/20)
- ◆iPhone 14など意図せず緊急番号に発信される事象でOSアップデートなど呼びかけ--ドコモ(2023/02/17)
- ◆国産新型ロケット「H3」打ち上がらず--炎と煙が出るも射場に鎮座(2023/02/17)
- 「関連記事」搭載衛星やロケットは無事--「H3」打ち上げ中止でJAXAが会見(2023/02/17)
- ◆COCOAは「コロナ対策に効果あった」と政府が総括--PDCAを回せない設計など反省(2023/02/17)
- 「関連記事」デジタル庁と厚労省がCOCOAを総括「7割以上が行動変容、一定の効果確認できた」(2023/02/17)
- ◆ボーイング、2023年にSAF率30%の混合ジェット燃料を2120万リットル調達--前年の2倍超(2023/02/16)
- ◆マスク氏、自身のツイートを優先するようアルゴリズム変更を指示か(2023/02/16)
- ◆E・マスク氏、「2023年末までにTwitterの後任CEOを見つける」と発言(2023/02/16)
- ◆「Windows 10」の「IE」、完全に無効化(2023/02/15)
- ◆Twitterの「おすすめ」がマスク氏の投稿だらけ、ユーザーが報告(2023/02/14)
- ◆待遇が良すぎる求人は要注意--「LinkedIn」などで増える採用詐欺(2023/02/14)
- ◆公取委「十分な競争圧力働かず」、GoogleとAppleのモバイルOS寡占で改善求める(2023/02/10)
- ◆ロシアの人工衛星が軌道上で崩壊、85個のデブリが発生--米宇宙軍が追跡(2023/02/10)
- ◆Twitter、有料版APIは月額100ドル--新たな無料版も提供へ(2023/02/10)
- ◆ディズニー、7000人の人員削減へ(2023/02/10)
- ◆米ヤフー、従業員の20%以上を解雇へ--アドテク部門を効率化(2023/02/10)
- ◆Twitterで大規模障害、新規にフォローできないなどの不具合発生(2023/02/09)
- ◆「Chrome 110」公開、Windows版は「Windows 10」以降が必須に(2023/02/09)
- ◆Teamsの法人向け無料版が4月12日に廃止、有料版へ移行しなければ履歴閲覧不可に(2023/02/09)
- ◆Zoom、約1300人の人員削減へ--従業員の15%(2023/02/08)
- ◆グーグル従業員、米国各地で抗議デモ--大規模な人員削減などをめぐり(2023/02/08)
- ◆米マイクロソフトのTeamsで一部障害、アジア太平洋地域で発生(2023/02/08)
- ◆「Outlook.com」、障害から復旧--原因は「最近の変更」(2023/02/08)
- ◆シャープ、円安、ディスプレイ不振で大幅減益に--新規事業に人員シフト「2023年度は確実に黒字化したい」(2023/02/07)
- ◆デル、約6600人を削減へ--全従業員の5%(2023/02/07)
- ◆Twitter、APIを有料化へ(2023/02/03)
- ◆ZHDとLINE、ヤフーが合併へ--「意思決定の迅速化でグループの価値向上」(2023/02/02)
- 「関連記事」ZホールディングスがヤフーおよびLINEと合併へ、社長は川邊氏から出澤氏に(2023/02/02)
- ◆KDDIとソフトバンク、災害時に互いの回線を使える「デュアルSIMサービス」提供へ(2023/02/02)
- ◆マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因を説明(2023/01/31)
- ◆KDDIのIaaS障害は4日目に突入、復旧には「相当な時間を要する」(2023/01/31)
- ◆Z世代が折りたたみ式携帯電話を選ぶ理由(2023/01/30)
- ◆コロナ第8波のテレワーク実施率はやや減少も効率は向上、日本生産性本部が調査(2023/01/30)
- ◆「ターミネーター」の液体金属ロボットが現実に--脱獄するデモ動画が公開(2023/01/27)
- ◆FacebookとInstagram、トランプ氏のアカウントを復活へ(2023/01/27)
- ◆IBM、約3900人の人員削減へ(2023/01/27)
- ◆スマホ出荷台数、2022年第4四半期は過去最大の減少幅(2023/01/27)
- ◆トヨタ社長交代、豊田章男氏が会長に--後任は佐藤恒治氏(2023/01/26)
- 「関連記事」トヨタが社長交代、豊田章男氏「私はCASEに対して古い人間」(2023/01/26)
- ◆米司法省、グーグルを再び提訴--デジタル広告市場の支配を問題視(2023/01/25)
- ◆PFUのスキャナー、「ScanSnap」シリーズなど4月からリコーブランドへ(2023/01/25)
- ◆マイクロソフトのTeamsやOutlookなどで障害、ネットワーク設定に問題(2023/01/25)
- 「関連記事」マイクロソフト、サービス復旧--大規模障害で「Teams」や「Outlook」に影響(2023/01/26)
- ◆22年半導体売上高、ー19%大幅ダウンのIntelにAMDは+42%で猛追(2023/01/24)
- ◆パナソニック、録画用ブルーレイディスクの生産終了へ--2月まで、後継商品は予定無し(2023/01/24)
- ◆「iOS 16.3」公開、物理セキュリティキー対応や緊急通報の操作改善など(2023/01/24)
- ◆世界初のGUI搭載パソコン「Apple Lisa」のソースコードが公開--発売40周年で(2023/01/24)
- ◆Spotifyも約6%の人員削減へ(2023/01/24)
- ◆90億光年離れた銀河からの信号を捕捉--カナダの研究者らが発表(2023/01/23)
- ◆グーグルの親会社Alphabet、1万2000人の人員を削減へ(2023/01/23)
- ◆テスラ、自動運転の動画は「演出」だった--責任者が証言(2023/01/20)
- ◆2022年の世界PC市場、第4四半期は27.8%減で記録的な縮小、通期は15%減--2023年も回復せず(2023/01/20)
- ◆NTT東日本×グリラス、「食用コオロギのスマート飼育」の実証実験--NTT内に飼育施設も(2023/01/20)
- ◆マイクロソフト、1万人の人員削減へ--過去8年間で最大規模(2023/01/19)
- ◆バンナムHD子会社元従業員が社内モバイル端末4400台以上を無断売却--約6億円を不正に着服(2023/01/18)
- ◆雷をレーザーで誘導する実験が成功(2023/01/17)
- ◆JavaScript開発者の利用傾向や人気ツールは?--「State of JavaScript」調査(2023/01/17)
- ◆システム障害で米国の全国内便が一時運航停止に--1万便以上に影響(2023/01/12)
- 「関連記事」
- システム障害で米国内線全便の運行が一時停止、9000便以上に影響(2023/01/12)
- 米連邦航空局システム障害の原因はデータベースファイル破損、空港内の混乱は解消(2023/01/13)
- ◆PC出荷台数、2022年4Qは前年比28%減(2023/01/12)
- ◆米司法省、FTX共同創業者らの保有株を押収--Robinhood株600億円相当(2023/01/11)
- ◆「Windows 7」「Windows 8.1」のサポートが終了(2023/01/11)
- ◆AMD、ノートPC向けAIエンジン搭載プロセッサー「Ryzen 7040」を発表(2023/01/06)
- ◆アマゾン、1万8000人超の人員削減を発表(2023/01/05)
- ◆ニューヨーク市、学校での「ChatGPT」利用を禁止(2023/01/05)
- ◆Metaに550億円の制裁金--アイルランド当局がGDPR違反と判断(2023/01/05)
- ◆セブンイレブンのマルチコピー機で障害、行政サービスの一部が丸1日以上使えず(2023/01/05)
- ◆TSMC、3nmチップの量産を開始--次期「iPhone」でバッテリー持ち強化の可能性も(2023/01/04)
- ◆バイデン米政権、TikTok米国事業の強制売却を検討か(2022/12/28)
- ◆Twitter、他人のツイートの閲覧数を表示開始--マスク氏が狙い説明(2022/12/23)
- ◆FTX前CEO、過去最高の保証金約330億円で保釈か(2022/12/23)
- ◆マスク氏は「最悪の荒らし」--テスラから投資家も顧客も離反中(2022/12/23)
- ◆TwitterのマスクCEO、「後任が見付かればすぐ辞任する」とツイート(2022/12/21)
- ◆アップル、新型「Mac Pro」への「M2 Extreme」搭載を断念か(2022/12/21)
- ◆マイナポイント第2弾、カード申請期限が2023年2月末に--窓口混雑などで2カ月延長(2022/12/20)
- ◆マイナカード申請数が8000万件突破、「SPY×FAMILY」と連携で若者の取得促進へ--河野氏(2022/12/20)
- ◆西欧のPC出荷台数、3Qは22%減--タブレットも13%減(2022/12/20)
- ◆EU、Metaに異議告知書--「Facebook」の支配的地位を乱用と指摘(2022/12/20)
- ◆Epic Gamesに710億円の制裁金--子供のプライバシー侵害と不正なアプリ内課金で(2022/12/20)
- ◆E・マスク氏のCEO続投を問うTwitterアンケート、「辞任すべき」が57.5%(2022/12/20)
- ◆Twitter、ジャーナリストらのアカウントを凍結し、解除--凍結の基準が一層不明確に(2022/12/19)
- ◆マイナポータルの使い勝手の悪さに対応、デジタル庁がUI改善版を公開へ(2022/12/19)
- ◆小惑星をナノファイバー製の網で包み、スペースコロニーに--米研究者が構想(2022/12/15)
- ◆SNSで株式を宣伝、ひそかに売却--米当局、インフルエンサーらを証券詐欺で起訴(2022/12/15)
- ◆Twitter、マスク氏が禁止しないと発言していた「ElonJet」アカウントを凍結(2022/12/15)
- ◆「TikTok」を禁止する超党派法案、米議員らが提出(2022/12/14)
- ◆「iOS 16.2」配信開始、「フリーボード」「Apple Music Sing」などの新機能(2022/12/14)
- ◆FTX前CEO、バハマで逮捕--米司法当局が起訴(2022/12/14)
- ◆NASA、月探査「アルテミス1号」の宇宙船オリオンが無事帰還(2022/12/13)
- ◆EU、USB-Cを共通充電端子にする指令を公布--12月27日に発効(2022/12/12)
- ◆Twitterの元従業員ら、大量解雇は「非人道的」と訴える(2022/12/12)
- ◆総務省が楽天モバイルを行政指導、2022年9月の130万人に影響した通信障害で(2022/12/09)
- ◆サッカーW杯でテレビの売上げが増加--BCN調べ、大画面化も推進(2022/12/09)
- ◆米FTC、マイクロソフトによるActivision買収の差し止めを求め提訴(2022/12/09)
- ◆台湾TSMC、アリゾナ州に第2の半導体工場を建設へ--投資5.5兆円に(2022/12/07)
- ◆E・マスク氏のNeuralinkを米政府が調査か--動物実験で不要な苦痛や死(2022/12/06)
- ◆アドビのページ記述言語「PostScript」、ソースコードが博物館で公開(2022/12/06)
- ◆12月6日は「音の日」--設立70周年を迎えたオーディオ協会の現在とこれから(2022/12/06)
- ◆世界スマホ市場、2022年は9.1%減で低迷続く--回復は2023年の後半から(2022/12/05)
- ◆若者に人気の位置共有アプリ「Zenly」が2023年2月3日にサービス終了--運営元の人員削減で(2022/12/05)
- ◆2022年の世界PC&タブレット市場、11.9%の大幅減--2023年も続く減少、PCは2024年に復活(2022/12/05)
- ◆アマゾン、反ユダヤ主義の映画配信を継続--ユダヤ人団体の削除要請に応えず(2022/12/05)
- ◆Twitter上のヘイトスピーチはマスク氏買収後増加--CCDHの調査結果(2022/12/05)
- ◆Outlook.comでシステム障害、サービス基盤が原因か(2022/12/02)
- ◆Twitterからの乗り換え候補として今話題の「Hive Social」とは(2022/12/02)
- ◆「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」のクラウドファンディングが12月3日から開始(2022/12/01)
- ◆アマゾンは価格をつり上げているのか?--米規制当局が注ぐ厳しい視線(2022/11/29)
- ◆アイルランド当局、Metaに約380億円の制裁金--GDPR違反で(2022/11/29)
- ◆自宅用インターネットの3分の2は光回線、携帯キャリア提供サービスが人気(2022/11/29)
- ◆ヤフー、2023年3月末日までに提供を終了するサービスを発表--「PayPayモール」など(2022/11/28)
- ◆Twitter、3色の認証バッジを12月2日に導入へ--企業、政府、個人で色分け(2022/11/28)
- ◆米ブラックフライデー、オンライン売上高は過去最高の約1.3兆円(2022/11/28)
- ◆ファーウェイやZTEら中国5社の機器、米国で販売禁止に(2022/11/28)
- ◆JAXAの研究でデータねつ造や改ざん、医学系指針に不適合(2022/11/25)
- ◆画像生成AI「Stable Diffusion 2.0」がリリース--解像度を高め、ポルノ生成を困難に(2022/11/25)
- ◆英国などで7万人が電話詐欺の被害に--警察がメッセージで通知(2022/11/25)
- ◆HP、最大6000人の人員削減計画を発表(2022/11/24)
- ◆中国Foxconnの「iPhone」製造工場で従業員が激しい抗議活動(2022/11/24)
- ◆スマートフォン搭載の希少金属に枯渇の危機--温暖化にも影響か(2022/11/22)
- ◆米Amazon.comの人員削減は1万人程度か、CEO「23年に追加実施も規模は未定」(2022/11/21)
- 「関連記事」アマゾン、人員削減を2023年も継続へ(2022/11/21)
- ◆トランプ氏、Twitterアカウント復活も使う予定はなし(2022/11/21)
- ◆うるう秒、2035年までに廃止へ(2022/11/21)
- ◆Twitter、従業員が大量退職か--マスク氏の最後通告受け(2022/11/21)
- ◆FDA、培養肉の安全性を初めて承認(2022/11/17)
- ◆クアルコム、Apple Mシリーズ対抗狙うPC向けCPU「Oryon」発表--2023年投入(2022/11/17)
- ◆マスク氏、Twitter従業員に長時間の激務か退職の選択を要求か(2022/11/17)
- ◆接触確認アプリ「COCOA」機能停止版を17日から配布--今後に向けたアンケート項目を公表(2022/11/16)
- ◆クアルコム、「Snapdragon 8 Gen 2」発表--Wi-Fi 7対応、AI機能強化など(2022/11/16)
- ◆アマゾン、反ユダヤ主義の映画配信めぐりユダヤ人団体から2通目の書簡(2022/11/16)
- ◆ジョブズ氏が履き古したサンダル、約3000万円で落札(2022/11/16)
- ◆アマゾン、約1万人の人員削減を計画か--週内にも(2022/11/15)
- 「関連記事」アマゾン、人員削減を認める(2022/11/17)
- ◆富岳が世界ランキング2部門で6期連続1位、TOP500は米フロンティアに次ぐ2位(2022/11/15)
- ◆ソフトバンク、2024年1月31日に3Gサービス終了へ(2022/11/14)
- ◆仮想通貨業者FTXが破綻、CEOは辞職(2022/11/14)
- ◆接触確認アプリ「COCOA」、機能を停止するため「3.0.0」配布へ--同版で利用状況を調査(2022/11/11)
- 「関連記事」「COCOA」機能停止版を11月17日から配布、アンケート踏まえ年内をめどに総括(2022/11/11)
- ◆アマゾン、時価総額が1兆ドル下落(2022/11/11)
- ◆イーロン・マスク氏、リモート勤務の終了をTwitter従業員に通知(2022/11/11)
- ◆グーグル、節電や電気料金に関する検索結果を優先的に表示--欧州で電力危機に備え(2022/11/10)
- ◆Twitter、公式アカウントに灰色のチェックマークを追加し、すぐ廃止(2022/11/10)
- ◆Meta、従業員1万1000人超を解雇へ--全体の13%に相当(2022/11/10)
- 「関連記事」
- Meta、大規模な人員削減に着手か(2022/11/07)
- 米メタが1万1000人を削減、ザッカーバーグCEO「私の間違いで責任を取る」(2022/11/10)
- ◆IBMが433量子ビットの「Osprey」発表、2023年にはマルチQPUに進化(2022/11/10)
- ◆SIE、アクションアドベンチャー「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」を発売(2022/11/09)
- ◆NVIDIA、米国輸出規制に適合する中国向け半導体を提供開始(2022/11/09)
- ◆JR東日本が「QRコード改札」を正式発表--スマホのQRをかざして乗車、きっぷ不要(2022/11/08)
- ◆Mastodonのユーザー数が急増、イーロン・マスク氏によるTwitter買収後に(2022/11/08)
- ◆CO2を吸収しながら走る電気自動車「Zem」--作ったのはオランダの学生チーム(2022/11/08)
- ◆地球外知的生命体との接触に備える--科学者らが研究ハブを創設(2022/11/08)
- ◆アマゾン、新規採用を数カ月停止へ(2022/11/07)
- ◆マスク氏による買収で、「Qアノン」信者がTwitterに復活(2022/11/07)
- ◆Twitter、世界中で人員削減を開始(2022/11/07)
- ◆Twitter、認証バッジの有料化を米中間選挙後に延期か(2022/11/07)
- ◆「Google検索」、やり直すユーザーが3割弱--米調査(2022/11/02)
- ◆イーロン・マスク氏、Twitter買収を完了--上場を廃止(2022/10/31)
- 「関連記事」E・マスク氏、正式にTwitter CEOに就任(2022/11/02)
- ◆テレワーク実施率は17.2%と低調、日本生産性本部による意識調査(2022/10/28)
- ◆マスク氏がTwitter買収を完了、CEOらを解雇との報道(2022/10/28)
- ◆全米労働関係委員会、アマゾンCEOを提訴--労組結成に関する発言めぐり(2022/10/28)
- ◆折り紙から発想、平らに畳めるBluetoothマウス「Air.0」--邪魔にならず持ち歩きやすい(2022/10/27)
- ◆「iPadOS 16.1」リリース、送信済みメッセージの編集など複数の新機能(2022/10/25)
- ◆イーロン・マスク氏、Twitterの従業員75%削減を計画か(2022/10/21)
- ◆ソフトウェアを悪用して車を盗む犯罪グループ、欧州の警察が逮捕(2022/10/20)
- ◆次世代規格「USB4 Version 2.0」公開--転送速度は80Gbpsに倍増(2022/10/19)
- ◆Netflix、7-9月期は会員数241万人増--減少から一転(2022/10/19)
- ◆グーグル、Rustで書かれたセキュアなOS「KataOS」を発表(2022/10/18)
- ◆未開封の初代「iPhone」がオークションに--約586万円で落札(2022/10/18)
- ◆NVIDIA、「GeForce RTX 4080」12GB版の発売を中止--「製品名が適切ではない」(2022/10/17)
- ◆みずほ銀行の法人向けオンラインサービスで障害、臨時メンテナンスで17日昼に解消(2022/10/17)
- ◆米FCC、ファーウェイとZTEの新たな通信機器の販売禁止を計画(2022/10/14)
- ◆マイナンバーカードと保険証を一体化、2024年秋に保険証新規発行停止へ(2022/10/13)
- 「関連記事」保険証は2024年秋廃止へ--「マイナンバーカードを持ちたくない人は?」に政府が回答(2022/10/13)
- ◆ファミマでチケット発券が7時間近く不能に、原因はマルチコピー機の通信障害(2022/10/13)
- ◆NURO 光の速度低下で提供元が陳謝、原因は「特定事業者の異常なトラフィック」(2022/10/13)
- ◆NHK受信料が来年10月に約1割値下げ、12月にはBS2K/4Kを各1波体制に(2022/10/12)
- ◆「iOS 16.0.3」公開--「iPhone 14」のバグなどを修正(2022/10/11)
- ◆PCの世界出荷台数、第3四半期は前年比15%減(2022/10/11)
- ◆イオン銀行の一部ATMに障害、勘定系システムの更改直後(2022/10/11)
- ◆ならコープでシステム障害、10店舗の会計は現金のみの取り扱いに(2022/10/11)
- ◆アップル、全米労働関係委員会から苦情申し立て--労組結成を妨害か(2022/10/06)
- ◆広島県・市の学校用PC談合問題、NTT西や大塚商会など11社に排除措置命令(2022/10/06)
- ◆グーグル、中国本土での「Google翻訳」の提供を終了(2022/10/05)
- ◆ノーベル物理学賞、量子コンピューティングに貢献した3氏に--「量子もつれ」実証(2022/10/05)
- ◆EU、スマホなどの充電端子を2024年末までにUSB-Cに統一する法案を採択(2022/10/05)
- ◆E・マスク氏、Twitter買収を進める意向--裁判回避に向け変心か(2022/10/05)
- ◆「Tポイント」、SMBCの「Vポイント」と統合へ(2022/10/04)
- ◆キム・カーダシアンさん、1.8億円の支払いに合意--仮想通貨の違法宣伝で(2022/10/04)
- ◆AMDがノートPC向けローエンドMPU、12時間の電池動作が可能(2022/10/04)
- ◆NASAとSpaceX、ハッブル宇宙望遠鏡を延命させる研究で協力(2022/10/03)
- ◆アップルの韓国オフィスに規制当局が家宅捜査--「App Store」手数料めぐり(2022/10/03)
- ◆テキスト入力に集中するしかない、余計なことのできないデバイス「Freewrite Alpha」(2022/09/30)
- ◆キー配置が自由自在な左右分割式キーボード「Corant C10」--各キーは磁力で固定(2022/09/30)
- ◆Twitter、児童ポルノ関連投稿と並んで大手企業の広告を表示--広告停止など相次ぐ(2022/09/30)
- ◆産総研など、量子コンピューターに応用可能な単一電子移送に成功(2022/09/30)
- ◆インテル、第13世代「Core」発表--性能が最大41%向上(2022/09/28)
- ◆スノーデン氏にプーチン大統領がロシア国籍を付与か(2022/09/27)
- ◆「iOS 16.0.2」公開、「iPhone 14 Pro」のカメラが振動する問題を修正(2022/09/26)
- ◆セブンイレブンでシステム障害、約2万1000店でチケット発券できず(2022/09/23)
- 「関連記事」
- セブンイレブンのシステム障害、「データの切り替えが正常に作動しなかった」(2022/09/24)
- セブンイレブンのチケット障害、システム上の不具合解消(2022/09/24)
- ◆米OracleがJava 19をリリース、仮想スレッドで軽量な並行処理を実現(2022/09/22)
- ◆3Dアバター向けファイル形式「VRM」バージョン1.0公開--日本発フォーマット(2022/09/22)
- ◆ワーケーションの経験者は1年で倍増--過半数が「してみたい」も「制度がない」(2022/09/22)
- ◆「Windows 11」、初の大型アップデート--生産性向上、セキュリティなどの新機能(2022/09/21)
- ◆アップル、AppとApp内課金を値上げ--最低価格は160円、最高価格は15万8800円に(2022/09/20)
- ◆リアル会場だからこそ感じられた熱量--一般公開日の東京ゲームショウ2022(2022/09/20)
- ◆世界ゲーム市場の規模、2021年の28兆円が2030年に67兆円に--モバイル向けが50%超(2022/09/20)
- ◆「iPhone 14 Pro」のカメラに揺れや異音の不具合--9月26日以降に修正へ(2022/09/20)
- ◆ボストンのVR研究施設で荷物が爆発--中にザッカーバーグ氏批判のメモ(2022/09/16)
- ◆「iOS 16.0.1」配信開始、「iPhone 14」の問題を修正か(2022/09/16)
- ◆くずし字の古文書がAIで「読める、読めるぞ!」 --凸版印刷、解読用スマホアプリを開発(2022/09/15)
- ◆グーグル、欧州で約5900億円の制裁金--当局の訴えがほぼ認められる(2022/09/15)
- ◆気分状態やストレス状態が悪い人ほど嗅覚感度が低下--キリン、ファンケル・浜松市との共同研究(2022/09/15)
- ◆東京ゲームショウ2022が開幕--3年ぶりのリアル会場も含めたハイブリッドイベントに(2022/09/15)
- ◆カリフォルニア州、アマゾンを提訴--「競争を阻害する」契約を販売業者に強要(2022/09/15)
- ◆プライバシー重視のMozillaなど13社、反トラスト法案の早期採決を米議員らに要請(2022/09/14)
- ◆日常的にニュースを得ているメディア、今も約7割がテレビと回答(2022/09/14)
- ◆日銀ネットで不具合、金融機関との一部決済で遅延(2022/09/14)
- ◆接触確認アプリ「COCOA」停止へ--河野デジタル大臣、「スタートからボタンの掛け違いがあった」(2022/09/13)
- 「関連記事」COCOAは運用停止へ、新型コロナ感染者の全数把握見直しで河野デジタル相が表明(2022/09/13)
- ◆任天堂、「スプラトゥーン3」の国内販売本数が発売後3日間で345万本を突破(2022/09/12)
- ◆Metaに約570億円の罰金--「Instagram」で未成年ユーザーの情報保護に不備(2022/09/07)
- ◆嫌がらせ掲示板「Kiwi Farms」をCloudflareがブロック--「差し迫った脅威」のため(2022/09/06)
- ◆楽天モバイルが日曜昼に2時間越えの通信障害、ソフトバンクでも同日深夜に発生(2022/09/05)
- 「関連記事」楽天モバイル、9月4日の通信障害は約130万回線に影響(2022/09/05)
- ◆「iPhone」、米国内の利用台数が「Android」を超える(2022/09/05)
- ◆2022年の出荷台数、PCは12.8%減、タブレットは6.8%減--2023年も低迷、回復は2024年から(2022/09/02)
- ◆楽天モバイルが不正請求被害に--元従業員と取引先が共謀 「捜査に全面協力」(2022/09/02)
- ◆フロッピーディスクを行政手続きから撲滅へ--河野太郎デジタル大臣が宣言(2022/09/01)
- ◆テキストから画像を生成するAI「DALL-E」、枠外の部分を生成可能に(2022/09/01)
- ◆米政府、NVIDIAによる中国へのAIチップ販売を制限(2022/09/01)
- ◆グーグル、悪質な「Chrome」拡張機能を削除--計140万ダウンロード(2022/09/01)
- ◆AMD、デスクトップPC向けCPU「Ryzen 7000」シリーズを発表--最大29%高速化(2022/08/31)
- ◆京セラ、稲盛和夫名誉会長が死去(2022/08/30)
- ◆ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、太陽系外惑星の大気に二酸化炭素を発見(2022/08/26)
- ◆SIE、PS5本体を5500円値上げ--9月15日から(2022/08/25)
- ◆Windows 11でAndroidアプリが動作--Amazonアプリストアが日本でも配信開始(2022/08/25)
- ◆グーグルによる未承諾広告メールの送信めぐり、欧州の非営利団体が申し立て(2022/08/25)
- ◆緊急通報も利用しづらく--KDDI、24日夜の通信障害は8.3万人に影響(2022/08/25)
- 「関連記事」KDDI通信障害で最大8.3万人に影響、機器故障で予備系に切り替わらず(2022/08/25)
- ◆NTT西日本の光回線サービスが12府県で通信障害、復旧時期は未定(2022/08/25)
- ◆ドコモショップで料金の支払いができない不具合、原因はネットワーク機器の故障(2022/08/25)
- ◆マイクロソフトのTeamsで一部不具合、「原因を特定し復旧作業を進めている」(2022/08/25)
- ◆ジャネット・ジャクソンの曲でノートPCがクラッシュ--その理由は(2022/08/22)
- ◆世界ノートPC市場、第2四半期は5550万台で15%減--第3四半期は新学期商戦で改善か(2022/08/18)
- ◆任天堂米国法人の元テスターら、セクハラを訴える(2022/08/18)
- ◆クレジットカードのアプラスでシステム障害、会員サイトなどが利用できず(2022/08/17)
- ◆「Android 13」、正式リリース--まず「Pixel」スマートフォンから(2022/08/16)
- ◆ソーシャルメディアを「ほぼずっと」利用している10代の若者が倍増--米調査(2022/08/15)
- ◆緊急地震速報が13秒程遅くなる恐れ、海底地震観測システムに障害で(2022/08/15)
- ◆琉球銀行のATMで障害、リカバリー作業ミスで全台に波及(2022/08/15)
- ◆世界初の238層NANDフラッシュメモリー、SK hynixがサンプル出荷(2022/08/12)
- ◆世界初の232層NANDフラッシュメモリー、Micronが量産開始(2022/08/08)
- ◆ゲームエンジン大手Unityに買収提案、AppLovinが約2.7兆円で(2022/08/10)
- ◆グーグル検索、世界各地で一時ダウン--原因はソフトウェア更新の問題(2022/08/10)
- ◆米「CHIPS法」成立、半導体の国内製造支援に約7兆円投入へ(2022/08/10)
- ◆ディープフェイクを使ったサイバー攻撃が増加--ヴイエムウェア調査(2022/08/09)
- ◆米財務省、仮想通貨ミキシング業者Tornado.Cashに制裁措置--安全保障上の脅威と認定(2022/08/09)
- ◆テスラ広告に米当局が虚偽を申し立て--運転支援を自動運転と誤認させる表現を問題視(2022/08/09)
- ◆グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善(2022/08/08)
- ◆アマゾン、人種差別や殺害予告を看過しているとして倉庫従業員が州当局に申し立て(2022/08/01)
- ◆マツモトキヨシでQR決済が一時使えず、GMO系の決済サービスで障害(2022/08/01)
- ◆世界スマホ市場、第2四半期は2億8600万台で8.7%減--出荷台数の減少は4四半期連続(2022/07/29)
- ◆昆虫食のTAKEO、ニチレイと資本提携へ--「昆虫のおいしさを切り拓く」(2022/07/29)
- ◆世界PC市場、第2四半期は7120万台で11.1%の大幅減--2013年Q2以降で最大の落ち込み(2022/07/28)
- ◆Twitter、日本を含む世界各地のオフィス縮小・閉鎖を計画(2022/07/28)
- ◆ロシア、ISSから撤退へ--2024年以降の見通し(2022/07/27)
- ◆ジョブズ氏が所有していた「Apple-1」試作機、オークションに--予想は6800万円超(2022/07/27)
- ◆血液でうつ病を診断補助、島津製作所などが実証実験(2022/07/27)
- ◆HER-SYSがログインしにくい状態に、感染者の登録や健康状況の入力ができず(2022/07/26)
- ◆グーグル、「AIに感情が芽生えた」と主張するエンジニアを解雇(2022/07/25)
- ◆住信SBIネット銀行が勘定系更改直後にシステム障害、約5000件の振り込みに遅延(2022/07/25)
- ◆「Coinbase」の元マネージャーら、仮想通貨のインサイダー取引で逮捕(2022/07/22)
- ◆中国、配車アプリ「滴滴出行」に罰金1600億円--データ安全法違反で(2022/07/22)
- ◆マイクロソフト「Teams」などで障害発生--一部で回復も(2022/07/21)
- 「関連記事」
- マイクロソフトのTeamsで不具合、メッセージやファイルの送受信ができず(2022/07/21)
- Teamsの障害が「ほとんど回復」、原因はストレージの接続不良(2022/07/21)
- 「Microsoft Teams」の障害、原因はストレージサービスへの接続不良(2022/07/22)
- ◆アップル、「iOS 15.6」をリリース--TVアプリのスポーツ中継用機能の追加など(2022/07/21)
- ◆NTTコムのホスティングサービスで障害、約20時間後に完全復旧(2022/07/21)
- ◆アップル、「バタフライ」キーボードの問題めぐる集団訴訟で和解(2022/07/20)
- ◆FBI、本物に見せかけた仮想通貨アプリを使った詐欺を警告(2022/07/19)
- ◆アップルに集団訴訟--「Apple Pay」用のNFC技術へのアクセス制限を問題視(2022/07/19)
- ◆インテル、2022年内の値上げを予告--インフレによる生産コストと材料費の高騰を受け(2022/07/15)
- ◆ドコモ、KDDI、ソフトバンクがiPhoneを一斉値上げ、最大27万円に--円安影響(2022/07/13)
- ◆Twitter、買収撤回したマスク氏を提訴--契約履行を要求(2022/07/13)
- ◆PCの世界出荷台数、2四半期連続で減少--新型コロナ特需の反動(2022/07/12)
- ◆スペースロケットの残骸が直撃する確率を計算--10年以内に死傷者が出る可能性は10%(2022/07/12)
- ◆シマノでシステム障害、原因不明で復旧めどが立たず(2022/07/12)
- ◆イーロン・マスク氏、買収を撤回--Twitterは法的措置へ(2022/07/11)
- ◆中国の半導体売上高の伸び率が低下、ゼロコロナの影響か余剰のサインか(2022/07/08)
- ◆ドコモ、一部ユーザーで通信障害--7月7日午後6時15分ごろから、原因など確認中(2022/07/07)
- 「関連記事」ドコモ、7月7日の通信障害の原因は「spモード設備の故障」と発表(2022/07/08)
- ◆1週間続いた立川市の通信システム障害が復旧、原因はいまだ調査中(2022/07/05)
- ◆TikTok、「失神チャレンジ」による少女2人の死をめぐり提訴される(2022/07/05)
- ◆au・UQ mobile・povoで通信障害、音声通話やデータ通信が全国で利用しづらく(2022/07/02)
- 「関連記事」
- KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中(2022/07/03)
- au通信障害、完全復旧は「7月5日の夕刻」をめどに表明--補償は別途案内へ(2022/07/04)
- KDDI、auの通信障害「ほぼ回復」と発表--発生から丸2日と14時間半(2022/07/04)
- KDDIが通信障害の「真っ最中」に異例の緊急会見を開いた理由--問われる情報発信のあり方(2022/07/04)
- KDDI通信障害は丸2日超える、データは「おおむね」回復も音声の流量制御は継続(2022/07/04)
- KDDI通信障害で新事実、長期化の背景にVoLTE交換機から加入者DBへの過剰信号(2022/07/04)
- KDDI通信障害は音声・データとも「ほぼ回復」、負荷が下がり流量制御も停止(2022/07/04)
- au通信障害「完全復旧」を宣言--約61時間にわたり影響(2022/07/05)
- KDDI通信障害で86時間ぶり復旧宣言、4項目の再発防止策など「30日以内に報告」(2022/07/05)
- KDDIは「周知・広報が不十分」「教訓生かせなかった」、総務省が再発防止策検討へ(2022/07/05)
- KDDIが大規模通信障害受けて対策会議を設置、8月1日までに総務省に報告書を提出へ(2022/07/08)
- KDDIの通信障害、補償対象は数百万人か--詳細は7月29日に発表(2022/07/22)
- KDDIが通信障害で数百万人に補償か、同社は「当社が発表した内容ではない」と回答(2022/07/22)
- 総務省、KDDIから通信障害に関する事故報告書を受領、のべ3090万人超に影響(2022/07/29)
- KDDI通信障害、全ユーザーに200円返金--別途271万人に2日分相当額を補償(2022/07/29)
- ◆KDDIが通信障害で「返金」を公表、271万人に2日分・全契約者にも200円(2022/07/29)
- ◆Wi-Fi対応の「Raspberry Pi Pico W」が登場、価格は6ドル(2022/07/01)
- ◆テスラ、オートパイロット部門の従業員約200人を解雇か(2022/06/30)
- ◆楽天市場で注文や店舗向け機能が利用しづらく、原因はデータセンターの設備障害(2022/06/30)
- ◆Arm、新GPU設計「Immortalis」を発表--モバイルゲームのレイトレーシングに対応(2022/06/29)
- ◆立川市で通信システム障害、原因不明で復旧めど立たず(2022/06/29)
- ◆Juulの電子タバコ、米FDAによる販売禁止を裁判所が一時差し止め(2022/06/27)
- ◆応用情報技術者試験に70歳で合格、10年ぶりに最年長記録を1歳更新(2022/06/24)
- ◆高層ビルのエレベーターを蓄電システムとして使う技術、電力を位置エネルギーに変換(2022/06/24)
- ◆Netflix、さらに約300人を解雇--会員減少を受け(2022/06/24)
- ◆「Windows 8.1」のサポート終了、マイクロソフトが通知を開始へ--2023年1月に向け(2022/06/24)
- ◆技術職の求人、依然として男性有利--米調査(2022/06/22)
- ◆Yahoo!メールでシステム障害、11時間超にわたり受信が遅延(2022/06/22)
- ◆SBI証券の外国株取引サイトが接続不良に、5営業日で3度目の不具合(2022/06/22)
- ◆Cloudflareに障害発生--「Discord」「DeepL」などに影響(2022/06/21)
- ◆マイナポイント第2弾は6月30日から -- 保険証利用や口座登録で1万5000円分付与(2022/06/21)
- ◆「iPhone」のバッテリーゲート問題めぐり新たな訴訟--英国で(2022/06/21)
- ◆米国のスマートスピーカー所有率は35%、成長は鈍化--使用頻度は上昇(2022/06/20)
- ◆SpaceX、マスクCEOを公に批判した従業員らを解雇(2022/06/20)
- ◆NTTグループで7月から3万人が原則テレワークに、遠方からの飛行機出社もOK(2022/06/20)
- ◆東京地裁が日本IBMに19.8億円賠償命令、システム開発頓挫で文化シヤッターと訴訟(2022/06/17)
- ◆新生銀行が投信誤計算の調査結果、約600万円の税金を未徴収(2022/06/16)
- ◆運転支援システム搭載車の事故件数、テスラが大半--米運輸当局(2022/06/16)
- ◆「テレワークに満足」2年前の1.62倍、「無駄な飲み会・会食が減った」も増加--Stock調べ(2022/06/14)
- ◆「Internet Explorer」がついにサポート終了へ--登場は1995年(2022/06/14)
- ◆グーグル、性差別めぐる1.5万人の集団訴訟で和解--約160億円で(2022/06/14)
- ◆グーグル、YouTubeを競合の広告プラットフォームに開放か--EUの罰金回避で(2022/06/14)
- ◆「AIに感情がある」としたグーグルのエンジニア、休職処分に(2022/06/14)
- ◆総務省、「解約の申し出を数カ月放置」のMVNOに行政指導--モナWi-Fi運営のシレーヌに対し(2022/06/13)
- ◆政界に進出する「Qアノン」--陰謀論に惑わされないために(2022/06/13)
- ◆円周率「100兆桁」の計算に成功、世界記録を更新--Google Cloud活用(2022/06/10)
- ◆CAMPFIRE元従業員が不正送金で逮捕--総額は2500万円(2022/06/10)
- ◆葛飾区が保育園に補助金を過大支給、申請用のExcelファイルに不備(2022/06/10)
- ◆PCとタブレットの世界出荷台数、2022年は減少の見込み--IDC予測(2022/06/09)
- ◆情報系学部・学科の志望者増も大学定員は過去10年増えず、みんなのコードが調査(2022/06/09)
- ◆「iOS 16」、Nintendo Switchのコントローラーに対応へ(2022/06/08)
- ◆スマホなどの「USB Type-C」統一、EUが合意--2024年秋までに義務付けへ(2022/06/08)
- ◆HTTP/3が正式に勧告、脱TCP時代の幕開けか(2022/06/08)
- ◆ソニー、元会長兼グループCEOの出井伸之氏が死去(2022/06/07)
- ◆「iPadOS 16」、マルチタスク機能の強化で「iPad」の「Mac」化に一歩近づく(2022/06/07)
- ◆アップル、Appleシリコンの次世代チップ「M2」を発表--CPUは18%、GPUは35%高速に(2022/06/07)
- ◆NVIDIAが液冷GPUカード、冷却電力を28%減でラック数も66%減(2022/06/07)
- ◆トルコ企業、軍用ドローンを無償提供--ウクライナを支援するリトアニアの募金活動を受け(2022/06/06)
- ◆暗号資産詐欺の被害額、米国で2021年以降に10億ドル超(2022/06/06)
- ◆マスクCEO、テスラ従業員に週40時間の出社を求める--「さもなくば退職」(2022/06/03)
- ◆楽天銀行デビットカードで二重引き落とし、米決済サービスの障害が原因(2022/06/03)
- ◆ネット上の有害コンテンツで受ける悪影響に男女差--英調査(2022/06/02)
- ◆スマートフォン出荷台数、2022年は3.5減少--IDC予測(2022/06/02)
- ◆スパコン「TOP500」、米オークリッジ国立研究所の「Frontier」が首位に(2022/05/31)
- 「関連記事」富岳がスパコン世界ランキング2部門で5期連続の1位に、一方「TOP500」は2位に後退(2022/05/30)
- ◆Qualcomm、処理性能10%増の超ハイエンドスマホ向け新「Snapdragon」(2022/05/31)
- ◆中国政府発の情報が検索で上位に、「コロナ」「新彊」関連--米シンクタンク指摘(2022/05/30)
- ◆マカフィーが控訴取り下げ、サードウェーブへの賠償命じた一審判決が確定(2022/05/27)
- ◆半導体大手がソフトウエア企業の大型買収、BroadcomがVMwareを約610億ドルで(2022/05/27)
- ◆人権団体連合、SNS各社にヘイト対策強化を要求--NY州の銃乱射を受け(2022/05/27)
- ◆YouTubeのCEO、ロシアでのサービス継続などを語る--ダボス会議で(2022/05/27)
- ◆Broadcom、ヴイエムウェアを約7兆7500億円で買収へ(2022/05/27)
- ◆アマゾン株主ら、倉庫の労働環境に関する提案を否決(2022/05/26)
- ◆月面の水は数十億年前の火山活動で発生--米コロラド大学の研究チーム(2022/05/26)
- ◆クアルコム、「Snapdragon 8+ Gen 1」を発表--より高速かつ効率的に(2022/05/24)
- ◆Intelが最後の第12世代Core、ノートPC向けハイエンドのHX(2022/05/24)
- ◆AMDが新GPUカード、Radeon RX 6000シリーズのハイエンド製品(2022/05/24)
- ◆PFU、原材料高騰でHappy Hacking Keyboard(HHKB)とオプション製品を値上げ(2022/05/20)
- ◆西友のレジで会計できなくなるシステム障害、50店舗弱に影響も既に全店で復旧(2022/05/20)
- ◆アマゾン、職場で妊婦や障がいのある従業員差別の疑い--ニューヨーク州人権局が訴え(2022/05/19)
- ◆グーグルのロシア子会社が破産申請--口座凍結で業務できず(2022/05/19)
- ◆米軍、UFOめぐる公聴会で映像を公開--開催は約50年ぶり(2022/05/18)
- ◆楽天「0円」廃止でpovo申し込みが2.5倍に、KDDI高橋社長が明かす(2022/05/18)
- ◆「iOS 15.5」リリース--「Apple Podcast」改善など(2022/05/17)
- ◆AMDがZen 3コア集積のChrome OS向けMPU、Ryzen 5000 C(2022/05/17)
- ◆NY州のスーパーで10人死亡の銃乱射、Twitchでライブ配信される(2022/05/16)
- ◆Facebook、豪政府のページを意図的にブロックか--規制法案への対応めぐり内部告発(2022/05/16)
- ◆PayPayカードが信用情報の誤登録で最大約29万人に影響、システム不具合の復旧誤る(2022/05/16)
- ◆オンキヨーホームエンターテイメント、破産手続きを開始--資金繰りの悪化止まらず(2022/05/13)
- ◆ソフトバンクG、過去最大「1.7兆円」の赤字に--孫氏「守りを固めながらARMで攻める」(2022/05/13)
- ◆「Windows 10」バージョン「20H2」「1909」、サービス終了(2022/05/13)
- ◆アマゾン倉庫で従業員数名が解雇に--労組結成への報復か(2022/05/11)
- ◆E・マスク氏、Twitter買収後にトランプ氏の停止を解除する意向(2022/05/11)
- ◆インテル、ノートPCの性能を強化する第12世代「Core HX」シリーズを発表(2022/05/11)
- ◆JR東、自動運転を目指した山手線の実証運転--10月から営業列車で実施へ(2022/05/11)
- ◆NVIDIAの新チップ「H100」、AIによる人間理解の加速を目指す(2022/05/10)
- ◆半導体世界売上高、12カ月連続で前年比+20%超え(2022/05/10)
- ◆「無印良品」通販サイトが1日近くの機能不全から復旧、キャンペーンでアクセス集中(2022/05/10)
- ◆「Googleドキュメント」をクラッシュさせる奇妙なバグ、グーグルが修正(2022/05/09)
- ◆アマゾン、偽レビュー業者ExtremeRebateを提訴(2022/05/09)
- ◆診療報酬のオンライン請求システムがつながりにくい状況に、原因には対処済み(2022/05/09)
- ◆アマゾンの1Q決算、赤字に転落--ネット通販の減速や出資先の評価損で(2022/05/02)
- ◆世界スマートフォン出荷台数、2022年Q1は8.9%減--アップルのみ増加(2022/05/02)
- ◆Twitterを買収するマスク氏に欧州委員が警告--「規則を守る必要がある」(2022/04/27)
- ◆JR東日本、9月末に普通回数乗車券の発売を終了(2022/04/27)
- ◆Twitter、イーロン・マスク氏の買収提案に合意--約5.6兆円(2022/04/26)
- 「関連記事」マスク氏が5.6兆円でツイッター全株取得へ、非上場企業に(2022/04/26)
- ◆アップル、古いアプリを「App Store」から削除へ--開発者に警告(2022/04/26)
- ◆東京地裁がマカフィーに2300万円の賠償命令、「ドスパラ」運営会社による訴訟を受け(2022/04/26)
- 「関連記事」「ドスパラ」運営会社との訴訟、マカフィーが東京地裁判決を不服として即日控訴へ(2022/04/27)
- ◆石倉洋子初代デジタル監が退任へ、庁の立ち上げを一区切りに体調面を考慮か(2022/04/25)
- ◆新生銀行が投信の取得価格を誤計算、システム更改が原因の可能性も(2022/04/22)
- ◆国内IT関連5団体がウクライナで戦禍を逃れた技術者を支援、現地団体に寄付(2022/04/21)
- ◆体内をナメクジのように進むスライム型ロボット、香港中文大学が開発(2022/04/19)
- ◆東京計器が社員をかたり送金先変更を依頼する詐欺「BEC」を確認、Emotet感染はなし(2022/04/18)
- ◆7歳の小学1年生が「ITパスポート」合格、最年少記録を1年5カ月ぶりに更新(2022/04/15)
- ◆「TikTok」、第1四半期アプリダウンロード数で1位--累計35億件を突破(2022/04/15)
- ◆アマゾン倉庫での負傷率、他社よりはるかに高いとの調査結果(2022/04/13)
- ◆PC出荷台数、第1四半期は減速するも8000万台を超える--IDC(2022/04/12)
- ◆EU、アップルを反トラスト法違反で追加告発する可能性--Spotifyの申し立てめぐり(2022/04/12)
- ◆アマゾン、労組結成を決めた投票結果に異議申し立て(2022/04/12)
- ◆Intel、5.5GHz動作と最速の第12世代Coreを発表(2022/04/12)
- ◆イーロン・マスク氏、Twitterの取締役就任を辞退(2022/04/11)
- ◆NECとCEPI、AIを活用し汎用的で長期持続する新型コロナ向け次世代ワクチン開発へ(2022/04/11)
- 「関連記事」NECが新型コロナウイルスなどに向けた次世代ワクチンの開発に着手、AIを活用(2022/04/08)
- ◆米、40億円相当の仮想通貨を差し押さえ--Uberなどアカウント情報のダークウェブ販売に関与(2022/04/07)
- ◆インテル、ロシアで事業を停止--「ウクライナに対する戦争を非難」(2022/04/07)
- ◆セブン&アイの複数アプリが4時間弱にわたり機能不全、メンテ時の設定不備で障害誘発(2022/04/07)
- ◆アップルのギフトカードを使った詐欺、被告2人に計8年の禁固刑(2022/04/06)
- ◆米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足(2022/04/05)
- ◆イーロン・マスク氏、Twitter株9.2%を取得--筆頭株主の可能性(2022/04/05)
- 「関連記事」イーロン・マスク氏、Twitterの取締役に就任(2022/04/06)
- ◆ドコモ版「Xperia 10 III」で「Suica」「PASMO」が使用できないエラー--3月7日から(2022/04/01)
- ◆「iOS 15.4.1」公開、バッテリーが早く消耗する問題などを修正(2022/04/01)
- ◆ゲーム見本市「E3」、2022年は開催中止に(2022/04/01)
- ◆「Chrome OS」がバージョン100に--ランチャーを刷新(2022/03/31)
- ◆チューリング賞、スパコン高速化に貢献したジャック・ドンガラ氏に(2022/03/31)
- ◆「Facebook」運営のMeta、共和党系企業に反TikTokキャンペーンを依頼か(2022/03/31)
- ◆ファーウェイ、29%減収--米国による制裁下で(2022/03/30)
- ◆高騰が続くGPU価格に低下の兆し--米小売在庫量が回復(2022/03/30)
- ◆NVIDIA、2D画像から3Dシーンを瞬時に作成する「Instant NeRF」を開発(2022/03/28)
- ◆【追記】ドコモ、「d払い」のクレカ新規登録などで障害--28日朝から(2022/03/28)
- ◆東急カードでシステム障害、ポイントサービスのログイン不安定に(2022/03/28)
- ◆常陽銀行など複数地銀とローソン銀行でシステム障害、データセンターで電源障害か(2022/03/26)
- 「関連記事」
- 長引く地銀8行やローソン銀行などのシステム障害、データセンターの電源は復旧(2022/03/26)
- 地銀8行やローソン銀行のシステム障害が復旧、一部で通帳やカードの取り込みも(2022/03/27)
- ◆NTTデータがロシア事業の継続をとりやめ、国際社会における社会的責任の観点から(2022/03/25)
- ◆接待問題で辞職した総務省元ナンバー2の谷脇氏、IIJ副社長に就任へ(2022/03/25)
- ◆ロシア、「Googleニュース」へのアクセスを制限(2022/03/25)
- ◆「GIF」生みの親、スティーブ・ウィルハイト氏が死去(2022/03/25)
- ◆NVIDIA、「Hopper」採用のハイエンドGPU「H100」などを発表(2022/03/23)
- ◆LG Electronics、ロシアへの出荷を全面的に一時停止--状況の変化を注視する(2022/03/22)
- ◆アマゾンへの反トラスト法訴訟、裁判所がワシントンDCの訴えを棄却(2022/03/22)
- ◆ロシア裁判所、Metaのプラットフォームを「過激派による活動」と認定(2022/03/22)
- ◆東電管内で電力逼迫、NEC・富士通・日立も節電に追われる(2022/03/22)
- ◆スマホ販売台数、5Gが4Gを上回る--「iPhone」が貢献(2022/03/18)
- ◆Meta、「ウクライナ大統領に関するディープフェイク動画を削除」と発表(2022/03/17)
- ◆「iPhone」受託生産のFoxconn、深センでの操業を一部再開(2022/03/17)
- ◆ロシアでインターネットアクセス切断、米通信大手Cogentが決断した背景(2022/03/17)
- ◆福島・宮城の携帯網やGMOのデータセンターが一部被害、最大震度6強の地震で(2022/03/17)
- ◆ソフトバンク傘下のArm、1000人近くの人員削減か--NVIDIAへの売却頓挫で(2022/03/16)
- ◆グーグル、従業員の給与と昇進に対する満足度が低下との報道(2022/03/16)
- ◆インテル、欧州に大規模チップ工場新設へ--まずドイツから(2022/03/16)
- ◆e-Tax接続障害で原因解明至らず、確定申告の提出期限を個別申請で延長(2022/03/15)
- 「関連記事」国税庁、e-Taxの接続障害を受けて確定申告の期限を個別申請により延長する対応(2022/03/15)
- ◆CDの売上高が米国で2004年以来初めて前年比増--全米レコード協会(2022/03/15)
- ◆米レストランチェーンがグーグル訴える--オンライン注文システムめぐり(2022/03/15)
- ◆「iPhone」受託生産のFoxconn、深圳で生産を一時停止--コロナ感染拡大で(2022/03/15)
- ◆グーグル、ウクライナの「Android」ユーザー向けに空襲警報システム(2022/03/14)
- ◆YouTube、ロシア国営メディアを全世界でブロック--ロシアはInstagram遮断へ(2022/03/14)
- ◆富士通がロシア事業を一時停止、製品納品を停止しサービス拠点は他国に移管へ(2022/03/14)
- ◆AMD、fTPMが有効化された「Windows 11」での不具合を認める--回避策を提示(2022/03/11)
- ◆日立がロシア事業停止へ、米子会社のウクライナ従業員は「安全な場所や他国に避難中」(2022/03/10)
- ◆Airbnbで実際には行かないウクライナの宿を予約--支援の輪、計2億円に(2022/03/09)
- ◆ロシアによるウクライナ侵攻で高まる「スプリンターネット」の懸念(2022/03/09)
- ◆Activision Blizzard、自殺した女性社員の遺族が提訴--セクハラと隠ぺいを主張(2022/03/08)
- ◆米通信大手Cogent、ロシアでインターネットサービスを停止(2022/03/08)
- ◆富士通の早期退職に3000人が応募、費用650億円計上し今期業績を下方修正(2022/03/08)
- ◆ロシア、Facebookへのアクセス遮断(2022/03/07)
- ◆アップルに続きマイクロソフト、SNSなどテック各社がロシアで製品販売やサービス停止(2022/03/07)
- ◆ICANN、インターネットからのロシア締め出しを求めたウクライナの要請を拒否(2022/03/04)
- ◆Fitbit、過熱による火傷のおそれでスマートウォッチ「Ionic」をリコール--返金で対応(2022/03/03)
- ◆バイデン大統領、半導体の国内生産を促進する法案の成立を求める--一般教書演説(2022/03/03)
- ◆ウクライナ、衛星画像の提供を各社に要請--ロシア軍追跡のため(2022/03/03)
- ◆グーグル、ウクライナでの検索にSOSアラートを追加--避難情報を案内(2022/03/03)
- ◆ウクライナ侵攻関連の偽情報が続々登場--メディアも騙される事態に(2022/03/03)
- ◆ドコモ販売店100店閉鎖の報道、「パートナーは運命共同体」(2022/03/03)
- ◆アップル、ロシアでの製品販売を停止--ウクライナ侵攻受け(2022/03/02)
- ◆FacebookとInstagram、ロシア国営メディアの表示順位を引き下げへ(2022/03/02)
- ◆FacebookやYouTube、ロシア国営メディアへのアクセスを欧州で制限へ(2022/03/02)
- ◆Suicaなどを用いた電子決済が一時利用不可に、クラウドサービスの障害が原因(2022/03/02)
- ◆東芝、島田氏に社長交代--網川氏は退任へ(2022/03/01)
- ◆欧州宇宙機関とロシアの火星探査計画、延期が濃厚に--ウクライナ侵攻で(2022/03/01)
- ◆Airbnb、10万人のウクライナ避難者に無料で滞在先を提供へ(2022/03/01)
- ◆「ISSの落下を誰が防ぐのか」--ロシア宇宙機関のトップが制裁をけん制(2022/02/28)
- ◆Facebook、ロシア国営メディアの広告配信を禁止--Twitterも対応発表(2022/02/28)
- ◆ロシア、「Facebook」へのアクセスを一部制限(2022/02/28)
- ◆ウクライナ副首相、ロシアでの「App Store」アクセス停止などアップルに要請(2022/02/28)
- ◆欧米、国際決済ネットワーク「SWIFT」からロシア排除へ--日本も対応表明(2022/02/28)
- ◆ロシアのウクライナ侵攻、国内IT大手で日立の影響大きく(2022/02/25)
- ◆仮想通貨が急落、ロシアのウクライナ侵攻で(2022/02/25)
- ◆米SEC、イーロン・マスク氏と弟をインサイダー取引の疑いで調査か(2022/02/25)
- ◆Yahoo!メール、新ドメイン「ymail.ne.jp」3月1日から提供へ(2022/02/25)
- ◆米アマゾン、偽レビュー業者2社を提訴(2022/02/24)
- ◆ロシアのウクライナ侵攻が日立に影響、1兆円で買収した米社の現地5拠点に約7200人(2022/02/24)
- ◆Metaに新たな内部告発--誤情報への取り組みで虚偽の説明か(2022/02/21)
- ◆モノタロウでシステム障害、当日の出荷商品が遅延に(2022/02/21)
- ◆百五銀行の140店舗で窓口取引ができない状態に、営業店の端末で障害発生(2022/02/21)
- ◆JAバンクでシステム障害、振り込みや引き落としが一部不能に(2022/02/18)
- 「関連記事」
- JAバンクのシステム障害で約800件の振り込みが処理できず、岩手や茨城など10県で(2022/02/18)
- JAバンクのシステム障害が復旧、振り替えや振り込みのバッチ処理に不具合(2022/02/21)
- ◆平均年間視聴時間やテレビ利用者割合などが増加、U-NEXTが利用実態発表(2022/02/17)
- ◆JALでシステム不具合、自動チェックイン機で搭乗手続きができない状態に(2022/02/16)
- 「関連記事」JALのシステム障害が発生から約10時間で復旧、原因はサーバー故障(2022/02/16)
- ◆「SNS企業はコンテンツを自ら取り締まるべき」との意見が多数--米調査(2022/02/15)
- ◆今なお自動車業界を苦しめる半導体不足--原因と展望を探る(2022/02/15)
- ◆みずほ銀行で一部ATMの稼働が不安定に、システムメンテナンスに着手(2022/02/11)
- 「関連記事」みずほ銀行のATM障害が復旧、発生から約7時間半で(2022/02/11)
- ◆米国消費者、2021年にSNS発端の詐欺で被害額890億円--詐欺全体の4分の1がSNS経由(2022/02/10)
- ◆米当局、Bitfinexから盗まれた4200億円相当のビットコインを押収(2022/02/09)
- ◆オンキヨー、連結子会社が事業を停止--資金難により継続が困難(2022/02/08)
- ◆ソフトバンクグループ、NVIDIAへのArm全株式の売却契約を解消--株式上場の準備へ(2022/02/08)
- ◆Meta、豪でCambridge Analyticaのスキャンダルめぐる主張退けられる(2022/02/08)
- ◆Meta、「Facebook」と「Instagram」の欧州撤退を警告--データ規則めぐり(2022/02/08)
- ◆SIE、PS5向けVRシステム「PlayStation VR2」の製品ページを公開(2022/02/07)
- ◆コロナ誤情報で物議のローガン氏、人種差別発言で謝罪--Spotifyも従業員に釈明(2022/02/07)
- ◆米下院、半導体の競争力強化で法案可決--国内生産に約6兆円(2022/02/07)
- ◆スマホデビューが低年齢化--最多の小6は14.2%、次点の中3は11.2%、MMD研究所調べ(2022/02/04)
- ◆NEC、GIGAスクール向け端末内部にネジ混入--発煙と熱損を確認、5機種を回収へ(2022/02/04)
- ◆64ビット版「Raspberry Pi OS」、正式リリース(2022/02/04)
- ◆Metaの仮想通貨プロジェクト「Diem」が終了--資産を売却(2022/02/02)
- ◆マイクロソフトのActivision買収計画、米FTCが審査へ(2022/02/02)
- ◆シャープ、テレビが映らない不具合出張修理で対応へ--アップデート後再起動繰り返す(2022/02/01)
- 「関連記事」シャープ、アップデートによるテレビの不具合で復旧ソフトウェアを公開(2022/02/04)
- ◆Yahoo!JAPAN、4月から欧州で利用不可能に--「継続が困難」(2022/02/01)
- ◆ドコモ、2月1日午前8時ごろから通信障害が発生--原因や影響範囲は「現在調査中」(2022/02/01)
- 「関連記事」
- ドコモ、約5時間の通信障害から回復--「spモード」が利用できず(2022/02/01)
- NTTドコモの通信障害が復旧、原因などは引き続き調査を進める(2022/02/01)
- ドコモ、2月1日に発生した通信障害の原因を発表--約1万8000人に影響(2022/02/07)
- NTTドコモ通信障害、原因はIPv6シングルスタック方式導入によるサーバー負荷増(2022/02/07)
- ドコモの通信障害をNTT澤田社長が陳謝、「より深い対策を取る」(2022/02/07)
- ◆日本科学未来館に20年勤務した人型ロボット「ASIMO」が卒業--記念イベントを開催(2022/01/31)
- ◆マイクロソフトと35の州がEpic Games支持を表明--対アップル訴訟(2022/01/31)
- ◆Spotify、コロナ偽情報への対策を説明--ニール・ヤング氏の楽曲引き揚げを受け(2022/01/31)
- ◆NTT西の光受付システム障害がようやく解消、対応に8カ月かかったわけ(2022/01/28)
- ◆セブン-イレブンで「空中ディスプレイ」POSレジの実証実験--非接触で決済(2022/01/28)
- ◆アマゾン、労組結成に動く従業員らに圧力か--労働当局が批判(2022/01/28)
- ◆Meta、仮想通貨プロジェクトを断念し資産売却を計画か(2022/01/28)
- ◆スロバキア企業、空飛ぶ車「AirCar」の耐空証明を取得--主翼は折りたたみ式(2022/01/27)
- ◆インテル、欧州で逆転勝訴--約1300億円の制裁金が取り消しに(2022/01/27)
- ◆対価を支払って「TikTok」投稿を依頼した件を謝罪--Twitterインフルエンサーのべ20人に(2022/01/26)
- ◆半導体不足、6カ月は続く見込み--米商務省(2022/01/26)
- ◆LGWAN障害で複数自治体に影響、コンビニでマイナカード利用交付できず(2022/01/26)
- 「関連記事」
- LGWANの障害が一部復旧、コンビニ交付は可能に(2022/01/26)
- LGWANの障害が全面復旧、自治体テレワーク事業も可能に(2022/01/27)
- LGWAN障害は機器故障、牧島デジタル相「再発防止に向けてヒアリング」(2022/01/28)
- ◆無料をうたうMetaのインターネットサービス、実はデータ利用料が発生していた(2022/01/25)
- ◆マイクロソフト、「Excel 4.0」マクロをデフォルトで無効化(2022/01/25)
- ◆米国のロマンス詐欺、2021年の被害額は約569億円へ悪化--COVID-19対策で孤独を感じるため(2022/01/25)
- ◆ラグビーボール型に変形した太陽系外惑星を発見--主星に極めて近く、強い潮汐力が原因(2022/01/24)
- ◆NASA、宇宙での排泄物やゴミを再利用するアイデア募集--火星まで往復する有人飛行に向け(2022/01/24)
- ◆SpaceX、ロケットによる貨物輸送の開発で米空軍と契約(2022/01/24)
- ◆NVIDIAのGPUを使って生細胞の3Dシミュレーションを作成--イリノイ大学(2022/01/24)
- ◆インテル、オハイオ州に半導体工場を建設へ--約2.3兆円投資(2022/01/24)
- ◆厚労省の新型コロナ感染者管理システムに不具合、アクセス集中でデータ入力できず(2022/01/21)
- ◆テスラ車の運転者、「Autopilot」使用中の死亡事故で重罪--米国初の事例(2022/01/20)
- ◆アマゾンの倉庫崩壊、死亡した従業員の遺族が提訴(2022/01/19)
- ◆アップル、世界スマホ出荷台数で首位奪還--2021年4QのCanalys調査(2022/01/19)
- ◆JALとANA、5G電波影響の可能性で米国便を一部欠航(2022/01/19)
- ◆マイクロソフト、ゲーム大手Activision Blizzardを約7.9兆円で買収へ(2022/01/19)
- 「関連記事」マイクロソフトがゲーム大手のアクティビジョン買収、過去最大の7.9兆円(2022/01/19)
- ◆空飛ぶ車「Jetson One」--見た目は「スター・ウォーズ」さながら(2022/01/18)
- ◆三菱UFJ銀行が紙通帳に年間550円の手数料設定、2022年4月から(2022/01/18)
- ◆目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車(2022/01/17)
- ◆グーグルとFacebook、違法な広告契約をCEOが自ら承認か(2022/01/17)
- ◆津波の緊急速報メールを未明に最大20件誤配信、神奈川県のシステムで設定ミス(2022/01/17)
- ◆MS、2020年に「Xbox One」を生産終了していた(2022/01/14)
- ◆米議会襲撃の調査委、MetaやTwitterなど4社に召喚状(2022/01/14)
- ◆ナイジェリア、Twitter禁止を解除--2021年6月以来(2022/01/14)
- ◆2021年の世界PC出荷台数、2012年以降で最高に(2022/01/13)
- ◆「Firefoxでネットにつながらない」、SNSでユーザーの報告が続々(2022/01/13)
- ◆Metaの棄却申し立て、裁判所が却下--米FTCとの独禁法訴訟で(2022/01/12)
- ◆みずほ銀行で法人向けネットバンキングに不具合、ログインしづらく(2022/01/11)
- 「関連記事」みずほ銀行、法人向けネットバンキングの不具合解消(2022/01/11)
- ◆バルミューダ初のスマホ「BALMUDA Phone」を一時販売停止に--技適認証で確認事項(2022/01/10)
- ◆仮想通貨犯罪の被害総額、2021年は過去最高の1兆6000億円(2022/01/07)
- ◆KONAMI、「悪魔城ドラキュラ」シリーズのNFTアートを販売(2022/01/06)
- ◆仏データ保護当局がグーグルとFacebookに多額の制裁金との報道--プライバシー規則違反で(2022/01/06)
- ◆ASUS、折りたためる画面を搭載したノートPC「Zenbook 17 Fold OLED」を発表(2022/01/06)
- ◆ソニー、新会社設立でEVに本格参入--吉田社長「テクノロジー活用しモビリティを再定義する」(2022/01/05)
- ◆インテル、「Alder Lake」モバイル向けHシリーズ発表(2022/01/05)
- ◆パナソニック、2030年までにCO2排出量実質ゼロへ--楠見社長「環境に正面から向き合い挑戦を」(2022/01/05)
- ◆NVIDIA、メタバース開発ツール「Omniverse」を個人ユーザーに無償提供(2022/01/05)
- ◆SIE、PS5向け次世代VRシステムの名称を「PlayStation VR2」と発表--製品詳細も公開(2022/01/05)
- ◆米議会襲撃事件、Facebookの影響大きく?--Washington Postなど調査(2022/01/05)
- ◆アップル時価総額、一時3兆ドルを突破(2022/01/04)
- ◆約300件の他行振り込みを当日処理できず、みずほ銀行のシステム障害(2021/12/31)
- 「関連記事」みずほ銀行で他行振り込みに不具合、原因は「モアタイムシステム」に関する設定ミス(2021/12/30)
- ◆「テレワークは定着しない」が4割、定着阻む理由--あしたのチームが調査(2021/12/31)
- ◆TikTokのコンテンツモデレーターが会社を提訴、PTSD訴え(2021/12/28)
- ◆自由浮遊惑星、新たに70個以上発見される(2021/12/27)
- ◆CES 2022、グーグルもリアル出展を取りやめ--コロナ感染急増を懸念(2021/12/24)
- ◆KDDIと沖縄セルラー電話、「au」「UQ mobile」の契約解除料を3月31日から廃止(2021/12/24)
- ◆「ドコモでんき」の提供が開始--3月1日から(2021/12/24)
- ◆テスラ、ドライバーが走行中もプレイできる車載ゲームめぐり米当局が調査(2021/12/23)
- ◆米ディズニーのテーマパークに不満の声、AWSの障害が追い打ち(2021/12/22)
- ◆SpaceX本社、ロサンゼルス郡の職場でコロナ感染者数が最多--群公衆衛生局の報告(2021/12/22)
- ◆2021年でCentOS終了、国産「MIRACLE LINUX」が代替OSに名乗り(2021/12/22)
- ◆カインズが東急ハンズ買収、デジタル基盤提供で再成長支援(2021/12/22)
- ◆「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が配信開始--発行にはマイナンバーカードが必須(2021/12/20)
- ◆米上院、ウイグル輸入禁止の法案を可決--強制労働を防止へ(2021/12/20)
- ◆多額の投資を引きつける中国のロボット市場(2021/12/17)
- ◆「Android」で911に通報できないバグ、マイクロソフトが「Teams」を修正(2021/12/17)
- ◆無印良品、昆虫食の第2弾「コオロギチョコ」を発売--1本に約15gのたんぱく質(2021/12/15)
- ◆テスラ、セクハラ問題で女性6人が提訴--SpaceXにもセクハラ批判(2021/12/15)
- ◆アップル元従業員による「ハラスメントと報復」の訴え、米労働省が調査へ(2021/12/15)
- ◆デジタル庁、新型コロナワクチン接種証明書アプリを公開へ--要マイナンバーカード(2021/12/14)
- ◆ネスカフェポイントをギフト券に換えて窃取か、ネスレ日本が交換を停止(2021/12/14)
- ◆ITパスポート試験で合格者の最年長記録が更新、3年11カ月ぶり(2021/12/14)
- ◆野村HDが日本IBMに「敗訴確定」、システム開発の失敗巡る訴訟の上告を取り下げ(2021/12/13)
- ◆「PlayStation」担当のソニー幹部、小児性愛のおとり捜査動画に撮られ解雇(2021/12/10)
- ◆「Pixel」から911に通報できないバグ、原因は「Microsoft Teams」に関連(2021/12/10)
- ◆伊当局、アマゾンに約1450億円の罰金--優越的地位の乱用で(2021/12/10)
- ◆SNSが摂食障害を拡散--問われるInstagramとTikTokの責任(2021/12/10)
- ◆アップル「AirTag」が自動車泥棒に悪用される事例--カナダの警察が注意喚起(2021/12/09)
- ◆アマゾンで障害、多数のウェブサイトやアプリに影響(2021/12/08)
- ◆任天堂Switch Onlineなどが利用できず、AWS障害で(2021/12/08)
- ◆SNSなどのアカウントを死後にどう託す?--米ミレニアル世代の現状(2021/12/07)
- ◆NTTドコモの「d払い」が利用しにくい状況に、誤通知きっかけのアクセス集中が原因か(2021/12/03)
- ◆NVIDIAのArm買収、米FTCが阻止を求め提訴(2021/12/03)
- ◆クアルコム、スマホ向け最新SoC「Snapdragon 8 Gen 1」を発表(2021/12/02)
- ◆半導体製造のGlobalFoundries、供給不足は2022年も続く見込み(2021/12/01)
- ◆ボットで買い占め高額転売、禁止する法案を米議員らが提出(2021/12/01)
- ◆KDDI、3G音声サービスを2022年3月末に終了--2003年11月から提供(2021/11/30)
- ◆Twitterのジャック・ドーシーCEOが退任へ(2021/11/30)
- ◆アマゾンの偽レビュー問題--報酬を餌に評価を釣り上げる仕組みを解説(2021/11/30)
- ◆「Windows」への「OneDrive」バンドルは反競争的--企業連合がEUに申し立て(2021/11/29)
- ◆LINE Payで二重決済のトラブル、前日の売り上げデータを再度取り込む(2021/11/29)
- ◆金融庁がみずほ銀行に業務改善命令、社長・頭取・CIOなどが辞任へ(2021/11/26)
- ◆総務省、NTTドコモの電気通信事故を指導(2021/11/26)
- 「関連記事」NTTドコモに10月の通信障害で行政指導、総務省は他社にも点検要請へ(2021/11/26)
- ◆エネルギー集約型の仮想通貨マイニング、スウェーデンがEUに禁止求める(2021/11/26)
- ◆ストーカーウェア、10人に1人が利用経験あり--Kaspersky調査(2021/11/26)
- ◆Pinterest、職場での差別めぐる訴訟で和解--約58億円で多様性を推進へ(2021/11/26)
- ◆アマゾン従業員、世界各地でブラックフライデーのストライキを計画(2021/11/25)
- ◆米国、量子コンピューティング関連の中国8組織を禁輸リストに(2021/11/25)
- ◆サムスン、テキサス州に半導体工場を建設へ--約2兆円で(2021/11/24)
- ◆三菱UFJ信託銀行でシステム障害、全国のATMやインターネットバンキングに影響(2021/11/19)
- ◆MSのスパコン「Voyager-EUS2」、世界最速トップ10に初登場(2021/11/19)
- ◆アップルへの抗議活動を主導した従業員が退職へ(2021/11/19)
- ◆「Xbox」「PlayStation」の両トップ、Activision Blizzardを批判か--関係見直しも(2021/11/19)
- ◆金融庁が月内にもみずほ銀行に業務改善命令、外為法違反の疑いも浮上(2021/11/19)
- ◆アマゾン、コロナ感染者数を隠した問題でカリフォルニア州に罰金支払いへ(2021/11/17)
- ◆「Windows 10 21H2」提供開始--機能アップデートは年1回に(2021/11/17)
- 「関連記事」Windows 10の「21H2」大型アップデート提供開始、今後は年1回に(2021/11/18)
- ◆Activision BlizzardのCEO、社内の性的不正行為を数年前に認識か(2021/11/17)
- ◆ロシア、「無謀な」衛星破壊ミサイル実験--ISS宇宙飛行士らが一時避難(2021/11/17)
- ◆NVIDIAによるArm買収計画、英政府が詳細調査へ(2021/11/17)
- ◆「死のブルースクリーン」が復活--「Windows 11」プレビュー版で(2021/11/16)
- ◆マイクロソフト、米ユーザー5万人にギフトカードをサプライズ送付(2021/11/16)
- ◆ファーウェイやZTEなど中国製の通信機器排除へ--バイデン大統領が法案署名(2021/11/15)
- ◆2021年に最も多く障害が発生したサイトはReddit--英調査(2021/11/12)
- ◆ジョブズ氏とウォズニアック氏が組み立てた「Apple-1」、約5700万円で落札(2021/11/12)
- ◆「PlayStation 5」、ますます入手困難になる可能性(2021/11/12)
- ◆Uberを米司法省が提訴--障がい者乗車時の「待機料金」徴収で(2021/11/11)
- ◆ウォルマート、運転手なしの自動運転トラックで商品輸送を開始--固定配送ルートを走行(2021/11/11)
- ◆グーグル、独禁法違反による巨額制裁金めぐりEUに敗訴(2021/11/11)
- ◆「App Store」の決済ルール変更命令、アップルの延期要請は却下(2021/11/11)
- ◆YouTube、動画の「低評価」数を非公開に--嫌がらせ対策で(2021/11/11)
- ◆ドコモ、10月の通信障害規模はデータ利用で830万人以上に影響--ポイント還元等は「考えていない」(2021/11/10)
- 「関連記事」
- ドコモ、通信障害は「痛恨の極み」--ahamoの契約数は約200万に(2021/11/11)
- 通信障害巡りドコモが説明会、2時間20分にわたり100万人が利用できず(2021/11/10)
- ◆プライバシー重視でグーグルに挑む、新検索エンジン「You.com」ベータ版公開(2021/11/10)
- ◆ソニー、TSMCとの半導体工場設立を発表--2024年末までに生産開始を目指す(2021/11/09)
- ◆マイクロソフト、「Visual Studio 2022」と「.NET 6」を提供開始(2021/11/09)
- ◆マカフィー、投資家グループが140億ドル超で買収へ(2021/11/09)
- ◆MicronがDDR5 DIMM発売、Intelの第12世代Core搭載PC向け(2021/11/09)
- ◆「Chromebook」の出荷伸びが減速、「MacBook」好調--2021年Q3ノートPC市場(2021/11/08)
- ◆「イカゲーム」に便乗した仮想通貨、開発者が2億円超を稼いで逃亡(2021/11/05)
- ◆東京都の新型コロナ感染者数に集計漏れ、月次で「確定値」を公表へ(2021/11/01)
- ◆米フェイスブックが「メタ」に社名変更、VRなどのメタバースに軸足(2021/10/29)
- ◆Activision Blizzard、セクハラや差別の強制仲裁を廃止--CEOは報酬減額(2021/10/29)
- ◆Netflix、検索結果を操作か--物議を醸した映画「キューティーズ!」めぐり(2021/10/28)
- ◆トランプ前大統領の新SNS「TRUTH Social」ベータ版、SFCがライセンス違反を指摘(2021/10/26)
- ◆PFU、Happy Hacking Keyboard生誕25周年特別記念モデルを限定販売(2021/10/26)
- ◆コープデリが5月のシステム障害で「ベンダーの作業に誤り」、補償を請求へ(2021/10/26)
- ◆DNPが組み合わせ最適化問題をPC上で高速に解くソフトウエア、従来の10倍速く(2021/10/26)
- ◆マイクロソフトとAMD、「Windows 11」のパフォーマンス低下問題に対処(2021/10/25)
- ◆Twitterのアルゴリズム、右派のツイートをより拡散する傾向--社内調査で判明(2021/10/25)
- ◆VR向けに再構築した「バイオハザード4」--Oculus Quest 2版が発売(2021/10/22)
- ◆1人あたりのアプリ関連支出、日本が149ドルでトップ--増加率はパンデミック初期から鈍化(2021/10/22)
- ◆北洋銀行がATM障害の原因公表、プログラムに誤り(2021/10/22)
- ◆ビットコインが急騰、最高値を更新(2021/10/21)
- ◆2人の社員証を同時タッチで飲み物が無料になる「社長のおごり自販機」--サントリー食品(2021/10/20)
- ◆Facebook、労働者差別をめぐる訴訟で和解--最大約16億円支払い(2021/10/20)
- ◆B・ゲイツ氏、MS時代に女子社員と「不適切」なメールのやりとり(2021/10/19)
- ◆日本人の4分の3は「コロナ禍前に戻らず」、デジタル化で価値観変わるとNRI調査(2021/10/19)
- ◆シャープ、次世代ディスプレイ「AQUOS XLED」をCEATECで公開--miniLEDを搭載(2021/10/18)
- ◆Netflix、トランスジェンダーめぐる番組内の発言で物議--デモ計画の従業員を解雇(2021/10/18)
- ◆「Windows 11」新テストビルド、AMD製CPUパフォーマンス低下問題など修正(2021/10/18)
- ◆大学のレベルで人生が決まる中国--勉強漬けの子どもたち、政府の「宿題禁止令」の影響は(2021/10/18)
- ◆ドコモが14日の通信障害で会見、「約200万人に影響、再発防止策は10月下旬に完了」(2021/10/15)
- ◆スウェーデンの発電事情、2040年には再生可能エネルギー率が100%へ達する可能性あり(2021/10/14)
- ◆NTTドコモ回線で通信障害、音声やデータがつながりにくい状態に(2021/10/14)
- 「関連記事」
- ドコモ、3時間にわたり通信障害--原因は「工事によるネットワーク輻輳」(2021/10/15)
- ドコモ、通信障害は全国の200万人以上に影響--IoT関連の設備工事が原因(2021/10/15)
- ◆北洋銀行のATMが一時使用不可、店舗外ATMは順次復旧中(2021/10/14)
- ◆気象庁、大雨や噴火の特別警報「緊急速報メール」配信を10月末で終了へ(2021/10/13)
- ◆娘を殺された父親が「Facebookは殺人動画を放置」と非難、FTCに措置求める(2021/10/13)
- ◆グーグル、「フォートナイト」開発元のEpic Gamesを反訴--契約違反を主張(2021/10/13)
- ◆「モバイルインターネット圏内の34億人が未接続」、GSMA最新調査(2021/10/13)
- ◆世界人口の85%がすでに気候変動の影響下に--独研究所が推定(2021/10/12)
- ◆ヤフオク!でシステム不具合、出品者と落札者がメッセージやり取りできず(2021/10/12)
- ◆三井住友銀行で外為取引に遅れ、ハードウエア障害が原因(2021/10/12)
- 「関連記事」三井住友銀行の外為システム障害、共通ストレージ装置の部品故障が引き金(2021/10/13)
- ◆サブスク型サービスの契約、無料期間に落とし穴--国民生活センターが注意喚起(2021/10/11)
- ◆アップル、「App Store」巡る訴訟で控訴--アプリ内課金に関する見直し延期求める(2021/10/11)
- ◆TKCが障害の再発防止策を発表、プログラム破損で住民票を一時発行できず(2021/10/11)
- ◆2021年の世界スマホ販売、5Gが143%増と急伸--シェア5割超えは2023年で世代別最速(2021/10/08)
- ◆「Windows 11」、一部AMD製チップで「パフォーマンス低下」問題(2021/10/08)
- ◆作曲家のすぎやまこういち氏が死去--「ドラゴンクエスト」の楽曲を手掛ける(2021/10/07)
- ◆みずほ銀行が金融庁にシステム更改の計画提出、リリース可否の基準明確化(2021/10/07)
- ◆「Facebook」「WhatsApp」「Instagram」で大規模障害(2021/10/05)
- 「関連記事」
- Facebookの大規模障害、原因は「コンフィギュレーション変更のミス」(2021/10/05)
- Facebook、サービス障害で推定110億円の収益減--Fortune試算(2021/10/05)
- Facebook、大規模障害の原因など詳細報告--「日常的なメンテナンス作業中」に発生(2021/10/07)
- ◆「Windows 11」正式リリース--「Windows 10」からの更新は順次(2021/10/05)
- ◆「Android 12」が正式リリース--まず「Pixel」スマホに配信へ(2021/10/05)
- ◆「モバイルSuica」にApple Payからチャージできない障害発生--朝の通勤ラッシュを直撃(2021/10/05)
- 「関連記事」iPhoneなどのモバイルSuicaにチャージ不具合、アップルのネットワーク障害か(2021/10/05)
- ◆トランプ前大統領、Twitterアカウント停止措置の仮差し止め命令請求との報道(2021/10/04)
- ◆「iOS 15.0.1」リリース--Apple WatchでiPhone 13のロックを解除できない問題など修正(2021/10/04)
- ◆宇宙企業Blue Originの「有害な」職場環境、従業員らが告発(2021/10/01)
- ◆インテル、人間の脳を模したチップの次世代「Loihi 2」を発表(2021/10/01)
- ◆運輸支局などで一時システム障害、車検証発行ができない状態に(2021/10/01)
- ◆本当にプレイできる親指サイズのゲームボーイ風ゲーム機「Thumby」、ゲームの自作も可能(2021/09/30)
- ◆みずほ銀行で「8度目」のシステム障害、外為取引に遅れ(2021/09/30)
- 「関連記事」みずほ銀行「8度目」障害、統合決済管理システムの処理速度低下が引き金に(2021/09/30)
- ◆ファミマ7500店で勤怠管理や給与計算に不具合、新システム導入が引き金(2021/09/29)
- ◆NTTドコモ、「ドコモでんき」で電力事業へ参入(2021/09/28)
- ◆シャープ、家電の音声を声優やキャラクターなどの声に変更できるカスタマイズサービス(2021/09/27)
- ◆ファーウェイCFO、米司法省と司法取引で合意(2021/09/27)
- ◆中国人民銀行、仮想通貨関連の取引など全面的に禁止(2021/09/27)
- ◆金融庁がみずほ銀行に業務改善命令、システム更改の見直し求める(2021/09/22)
- ◆iOS 15の新機能オンで予期せぬ課金発生、携帯各社が注意喚起(2021/09/22)
- ◆ドコモ、10月から「解約金制度」を廃止へ--いつ解約しても無料(2021/09/21)
- ◆セクハラと差別など職場慣行の問題でActivision BlizzardをSECが調査との報道(2021/09/21)
- ◆シャープ、マスク生産の現在--三重工場の設備増強、新製品「シャープクリスタルマスク」も(2021/09/17)
- ◆エルサルバドルで抗議デモ、ビットコインの法定通貨化などに反対の声(2021/09/17)
- ◆アプリ市場分析のApp Annie、証券詐欺の疑い--約11億円の罰金で和解(2021/09/16)
- ◆Nintendo SwitchがBluetoothオーディオに対応--システムアップデート13.0.0を配信(2021/09/15)
- ◆韓国、グーグルに約200億円の課徴金--「Android」の独占的地位を乱用(2021/09/15)
- ◆アップルが「iPhone 13」発表、カメラ性能を上げ映画並みの動画も(2021/09/15)
- ◆Epic Games、アップルとの訴訟で控訴--いわゆる「フォートナイト」訴訟で(2021/09/14)
- ◆鉄道もバスも「顔パス」で、パナソニックなどが顔認証で実証開始(2021/09/14)
- ◆グーグル、一部で不当に低い給与支払いとの報道受け調査(2021/09/13)
- ◆povo、月額基本料0円の新プランを9月下旬から--データや通話を自由に組み合わせ(2021/09/13)
- ◆ロボット掃除機「ルンバ」に待望の新機能--ウンチを避ける「Roomba j7+」で悲劇よさらば(2021/09/13)
- ◆「iPhone」のカメラ、バイクの振動で性能低下の恐れ--アップルが警告(2021/09/13)
- ◆アップルのアプリ内課金ルールは「反競争的」、見直し命令(2021/09/13)
- ◆約7割の中小企業がテレワークを実施していない、デル・テクノロジーズが調査(2021/09/13)
- ◆TKCの自治体クラウドで障害、プログラム破損で142市町村の住民票発行が一時停止(2021/09/09)
- ◆スマホメーカーに7年間の部品提供の義務付けを--ドイツがEUに求める意向(2021/09/08)
- ◆エルサルバドルでビットコインが法定通貨に--23億円相当を保有(2021/09/08)
- ◆みずほ銀行で最大100台のATMが一時停止、ハードウエアの不具合(2021/09/08)
- 「関連記事」みずほ銀行7回目のシステム障害、原因は取引メインのディスク故障(2021/09/08)
- ◆AWSのネットワーク接続性に障害、複数企業のサービスに影響か(2021/09/02)
- ◆韓国、アプリ課金方法の強制を禁じる法案を可決--アップルとグーグルに打撃(2021/09/01)
- ◆「Windows 11」のAndroidアプリ対応、リリース時には含まれず(2021/09/01)
- ◆Suicaがオフィス、ホテル、マンションの鍵に--「Suicaスマートロック」2021年冬開始へ(2021/08/31)
- ◆「Windows 11」のモバイルに寄せたスタートメニュー、一部で不評か(2021/08/31)
- ◆未成年者は週3時間まで--中国政府、オンラインゲームに新たな制限(2021/08/31)
- ◆アップル、「App Store」の慣行めぐる集団訴訟で開発者らと和解(2021/08/30)
- ◆新型コロナワクチン接種証明書、マイナポータルから申請可能に(2021/08/30)
- ◆トヨタ「e-Palette」、東京五輪の選手村で歩行者と接触事故(2021/08/27)
- ◆「Galaxy A21」、着陸後の機内で発火--サムスンは調査中(2021/08/26)
- ◆セブン銀行、一時システム障害で複数企業の給与振込処理が遅延(2021/08/23)
- 「関連記事」セブン銀行システム障害で1億円の振込遅延、原因は勘定系の高負荷(2021/08/25)
- ◆みずほ銀行で最大130台のATMが一時使えず、「ネットワークが不安定に」(2021/08/23)
- ◆オリパラアプリの政府発注に「不適切行為」、平井大臣指示の調査チームが結果公表(2021/08/20)
- ◆「iOS 14.7.1」適用でiPhoneが「圏外」になる不具合、多数の報告(2021/08/20)
- ◆みずほ銀行でシステム障害、全463店舗で取引できず(2021/08/20)
- 「関連記事」みずほ銀行システム障害、一部取引を除いて再開(2021/08/20)
- ◆アフガニスタンの女子ロボットチーム、国外脱出を必死に模索(2021/08/17)
- ◆インテル、GPUブランド「Arc」を発表--第1世代を2022年に出荷へ(2021/08/17)
- ◆NECとリコーがSI関連部門の首位を独占、「顧客満足度調査2021-2022」結果発表(2021/08/16)
- ◆Intel、「10nmプロセス」で造るワークステーション向けMPUを発表(2021/08/12)
- ◆厚労省の新型コロナ感染者管理システム「HER-SYS」に障害、データ入力できず(2021/08/11)
- ◆楽天モバイル、ローミング費用増大で赤字拡大--エリアが整う2022年には攻勢へ(2021/08/12)
- ◆「Firefox 91」がリリース--Cookie削除機能の強化でプライバシー向上(2021/08/11)
- ◆Twitter、米共和党議員のアカウントをまた停止--反ワクチンの誤情報で(2021/08/11)
- ◆一部のアマゾン出品者、悪いレビューの投稿者に削除を依頼か(2021/08/10)
- ◆アマゾン、売れ残り品の廃棄を減らすプログラムを開始--「大量廃棄」批判受け(2021/08/05)
- ◆ソフトバンク、LINEMOは「50万契約に満たない」--低価格ユーザーはワイモバイルを選択(2021/08/05)
- ◆セクハラ問題で揺れるBlizzard、社長が辞任(2021/08/04)
- ◆アマゾンに制裁金約970億円--EUのGDPR違反で(2021/08/02)
- ◆ノイズに強いトポロジカル量子コンピューター、京大・JSTなどが有力な候補粒子を解明(2021/08/02)
- ◆「PS5」、販売台数が1000万台を突破--ソニーのゲーム機で最速(2021/07/29)
- ◆メルカリ、ネットショップ事業に参入--スマホでECが開設できる「メルカリShops」開始(2021/07/28)
- ◆AMD、売上高99%増の好決算--見通しも明るく(2021/07/28)
- ◆インテル、新技術のロードマップを発表--2025年にも半導体製造の首位奪還へ(2021/07/27)
- ◆JAL国内線の全空港でチェックイン一時不能に、データセンターとの回線に障害(2021/07/26)
- ◆NTTドコモで不具合か、Google Playのキャリア決済が利用困難に(2021/07/21)
- ◆Twitter、米共和党議員のアカウントを一時停止--コロナ関連の偽情報で(2021/07/21)
- ◆NTTドコモで不具合か、Google Playのキャリア決済が利用困難に(2021/07/21)
- ◆NVIDIA、ArmベースのRTXレイトレーシングとDLSSを披露(2021/07/20)
- ◆バイデン氏、「Facebookが人々を殺しているのではない」--ワクチン誤情報の拡散めぐり(2021/07/20)
- ◆米政権、中国を非難--「Microsoft Exchange」サーバーを狙ったサイバー攻撃で(2021/07/20)
- ◆ネットアップが東証システム障害でコメント、「富士通と密に連携取っていたが…」(2021/07/20)
- ◆情報処理技術者試験が5700円から値上げ、今秋から順次7500円に(2021/07/19)
- ◆米当局、アマゾンに欠陥製品のリコール求め提訴(2021/07/16)
- ◆世界PC出荷、2021年Q2は4.6%増--半導体不足の影響で伸び鈍化(2021/07/14)
- ◆「スーパーマリオ64」未開封品、約1億7200万円で落札--ゲームで最高額に(2021/07/13)
- ◆楽天モバイル、東京都府中市に緊急速報メールを誤配信--広島県の「府中市」違いで(2021/07/08)
- ◆YouTubeの「おすすめ」に違反動画も--Mozillaが調査結果を公開(2021/07/08)
- ◆トランプ前米大統領、グーグル、Facebook、Twitterを提訴(2021/07/08)
- ◆自社開発企業の使用言語ランキング3位はPython、1位は?(2021/07/08)
- ◆5周年の「Pokemon GO」、累計売上は5500億円に--米調査(2021/07/07)
- ◆熱海市などで発生した豪雨災害からの復興を支援--「Yahoo!基金」が募金窓口を設置(2021/07/07)
- ◆半導体不足はなぜ起きている?--自動車の製造にまで影響を与えるその仕組みとは(2021/07/02)
- ◆「Windows 11」のシステム要件確認ツール、いったん削除--不満受け修正へ(2021/06/29)
- ◆スパコン「TOP500」、「富岳」が首位を維持--「Perlmutter」が初めてトップ10入り(2021/06/29)
- ◆「Windows 11」最初のプレビュー版がInsider向けに公開(2021/06/29)
- ◆クアルコム、「Snapdragon 888 Plus」を発表--CPU3GHz、AI処理性能20%向上(2021/06/29)
- ◆Mozilla、データ共有プラットフォーム「Rally」を発表--プライバシーと透明性を重視(2021/06/28)
- ◆日本IBMの幕張データセンターでシステム障害、電源故障で発煙(2021/06/25)
- ◆マイクロソフト、「Windows 11」を発表--デザイン一新、Androidアプリも動作可能に(2021/06/25)
- ◆マカフィー創業者、逃亡先のスペインで死亡--米国送還前に自殺か(2021/06/24)
- ◆EU、グーグルの広告事業を独禁法違反の疑いで調査(2021/06/23)
- ◆アマゾンが売れ残り品など週13万点を廃棄、中には「MacBook」も--元従業員が証言(2021/06/23)
- ◆Androidスマホの一部で「Googleアプリ」に不具合--グーグルは「現在調査中」(2021/06/22)
- 「関連記事」
- Android向けGoogleアプリに不具合か、起動しても「繰り返し停止」の表示(2021/06/22)
- 「Google」アプリが強制終了を繰り返す不具合、修正が完了--アップデート公開(2021/06/24)
- ◆少量の採血でアルツハイマー病の原因候補物質を測定、医療機器として販売開始(2021/06/22)
- ◆「iPhone」をある名称のWi-Fiスポットに接続させるとWi-Fi機能が無効になる不具合(2021/06/21)
- ◆米アカマイのサービスで一時的な障害、米国や豪州で影響大きく日本は軽微(2021/06/18)
- ◆世界のSSD市場、2025年に売上高5兆円規模に--IDC予測(2021/06/15)
- ◆2021年スマホ出荷台数は12%増、半導体不足によるブレーキも--Canalys予想(2021/06/15)
- ◆「Windows 10」は2025年10月にサポート終了--ドキュメントに記載(2021/06/15)
- ◆「過去指摘された問題が依然存続」、みずほ銀行システム障害で第三者委員会が報告書(2021/06/15)
- ◆セールスフォースの全サービスでアクセス障害、原因はISP側と説明(2021/06/15)
- ◆GAFAを標的にした反トラスト法改正案、米下院議員らが発表(2021/06/14)
- ◆平井大臣の「脅し」発言報道、NEC森田社長はコメント避ける(2021/06/14)
- ◆品川区の新型コロナワクチン接種Web予約、アクセス集中でログイン不能に(2021/06/14)
- ◆ANAのWebサイトで国内・国際線予約などしづらく、半日後に一部復旧も継続中(2021/06/13)
- 「関連記事」ANAのWeb予約が1日半停止、6月14日朝に復旧も原因は依然「調査中」(2021/06/14)
- ◆バイデン氏、TikTokとWeChatを禁止する大統領令を撤回(2021/06/10)
- ◆マイクロソフト、次期「Windows」発表イベントを前に新プレビューの公開を中断(2021/06/09)
- ◆偽の暗号化アプリを犯罪者に配布し傍受--FBIらの作戦で800人以上を逮捕(2021/06/09)
- ◆ベゾス氏やマスク氏ら富豪が所得税をほとんど払っていないとの報道(2021/06/09)
- ◆アマゾンやSpotifyなど多数のサイトが一時ダウン--Fastlyのサービス障害で(2021/06/09)
- 「関連記事」
- CDNのFastly、世界的な障害の原因は「ソフトウェアのバグ」(2021/06/10)
- 世界に混乱もたらした米FastlyのCDN障害、原因は新規導入ソフトのバグ(2021/06/09)
- ◆損保ジャパンのメインフレームが一部故障、契約内容のウェブ閲覧できず(2021/06/09)
- ◆サムスンがシェア20%超で首位--2021年1Q世界スマホ市場(2021/06/08)
- ◆仏競争当局、グーグルに罰金約290億円支払い命じる(2021/06/08)
- ◆「iPadOS 15」発表--マルチタスク新機能や素早くメモできる「クイックメモ」など(2021/06/08)
- ◆三菱UFJ銀行で181台のATM使えず、通帳やカード取り込みも91件(2021/06/08)
- 「関連記事」三菱UFJ銀行のATM障害が解消、原因はネットワーク機器のソフト不具合(2021/06/08)
- ◆ネットワン元社員2人が背任と詐欺容疑で逮捕、「捜査に全面協力」と会社側がコメント(2021/06/07)
- ◆Facebook、EUと英国が調査開始--広告データで競争法違反の疑い(2021/06/07)
- ◆ナイジェリア、大統領の投稿を削除したTwitterを利用禁止に(2021/06/07)
- ◆Facebook、トランプ前大統領のアカウント停止を23年1月までに(2021/06/07)
- ◆NTT西日本、光回線の注文受付を約1カ月ぶりに再開へ(2021/06/07)
- ◆トランプ氏、5月に開設したばかりのブログを終了(2021/06/04)
- ◆グーグル、ダイバーシティー担当幹部を解任--2007年のブログに差別発言(2021/06/04)
- ◆楽天モバイル、180日間利用していない回線を停止へ--「電話番号の効率運用」のため(2021/06/03)
- ◆食肉加工大手JBSにサイバー攻撃、米豪の工場操業に影響(2021/06/02)
- ◆「Firefox 89」公開、デザイン刷新で使いやすく(2021/06/02)
- ◆AMD、ノートPC用GPU「Radeon RX 6800M」などを発表(2021/06/02)
- ◆NVIDIA、ゲーミングGPU「GeForce RTX 3080 Ti」などを発表--6月3日から順次発売(2021/06/02)
- ◆総務省がソフトバンクを行政指導、5G基地局の開設に遅れ(2021/06/02)
- ◆国連を装いウイグル族にサイバー攻撃--中国のハッカー集団か(2021/06/01)
- ◆インテル、最大5GHzの「Core i7-1195G7」などを発表--薄型軽量ノートPC向け(2021/06/01)
- ◆NTTドコモd払いが障害で利用しづらく、原因は「確認中」(2021/06/01)
- 「関連記事」ドコモd払い障害、原因はバーコード表示システムの不具合(2021/06/02)
- ◆高速プロトコル「QUIC」、IETFが標準として承認(2021/05/31)
- ◆「Googleフォト」の容量無制限、5月31日に終了--Pixelは無制限を継続(2021/05/31)
- ◆アマゾン、コネチカット州で建設中の施設で首吊り縄が発見される事件が相次ぐ(2021/05/28)
- ◆2020年度出荷台数過去最高のPC業界に降りかかる「天国から地獄」(2021/05/27)
- ◆スクエニ、ナンバリング新作「ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎」を発表(2021/05/27)
- ◆USB Type-C規格がアップデート--最大240Wの給電に対応(2021/05/27)
- ◆Facebook、ロシアが依然最大の偽情報発信源と報告(2021/05/27)
- ◆アマゾン、「007」や「ロッキー」の映画会社MGMを約9200億円で買収へ(2021/05/27)
- ◆100年前の発明に新用途が見つかる--天才発明家二コラ・テスラの「テスラバルブ」(2021/05/26)
- ◆「Windows 10」上でLinux GUIアプリ実行、次期アップデートで対応へ(2021/05/26)
- ◆Arm、30%性能向上した新チップ設計「Cortex-X2」を発表(2021/05/26)
- ◆アマゾンは反トラスト法違反--米ワシントンDC司法当局が提訴(2021/05/26)
- ◆mineoが最大1.5メガのデータ通信を使い放題に、月385円の新オプション(2021/05/26)
- ◆「Windows 10」新プレビュー、サポート終了控える「IE 11」を削除(2021/05/25)
- ◆防衛省が大規模接種センターの予約サイトを改修、自治体コードに入力チェック追加(2021/05/24)
- ◆NTT西日本で光回線の開通工事不能に、契約管理システムの更新でトラブル(2021/05/21)
- 「関連記事」約6万件の注文データに欠損・消失など、NTT西日本で光回線のシステム障害(2021/05/25)
- ◆アマゾンを女性5人が提訴--ハラスメントや差別などで(2021/05/21)
- ◆マイクロソフト、「Internet Explorer 11」のサポートを2022年6月15日に終了(2021/05/20)
- 「関連記事」IEのサポートが2022年6月に終了、後継のMicrosoft Edge使用を呼びかけ(2021/05/20)
- ◆ビットコインなどが急落--中国の規制表明を受け(2021/05/20)
- ◆「Windows 10 21H1」が提供開始--「Windows Hello」のマルチカメラ対応など(2021/05/19)
- ◆「Windows 10X」はリリースせず--マイクロソフトが正式に方針変更を明らかに(2021/05/19)
- ◆都内で一時電話がつながりにくい状態に、NTT東日本が原因を調査中(2021/05/19)
- 「関連記事」NTT東日本の電話不通、設定ミスで64万件の番号が通話制限対象に(2021/05/19)
- ◆「ahamo」や「povo」などが携帯キャリアの業績を直撃--大手4社の決算を読み解く(2021/05/17)
- ◆中国の火星探査機「天問1号」、探査車の着陸に成功(2021/05/17)
- ◆ゲイツ氏の取締役辞任、背景に女性社員との性的関係か(2021/05/17)
- ◆大規模接種予約サイトが架空番号でも予約可能に、対象期間外に予約できる不具合も(2021/05/17)
- 「関連記事」岸防衛相、架空のワクチン接種券番号でも予約できてしまう問題で報道を批判(2021/05/18)
- ◆みずほ証券システム障害で約3000人に影響、起動処理の順序逆転で通信エラー(2021/05/14)
- ◆ドコモの自転車シェアでシステム障害、通勤・通学時間帯を直撃(2021/05/14)
- ◆ビットコインとドージコインが急落--E・マスク氏のツイートを受け(2021/05/14)
- ◆アップル、採用したばかりの元Facebook製品マネージャーを解雇--女性差別で(2021/05/14)
- ◆横須賀市のワクチン接種予約が約1800件重複、システムの設定ミスが原因か(2021/05/14)
- ◆アマゾン、同社をかたる詐欺的なテキストメッセージの問題で対策--米で提訴(2021/05/12)
- ◆狛江市が新型コロナワクチン接種予約中止、セールスフォースのシステム障害で(2021/05/12)
- 「関連記事」Salesforceの通信障害、厚労省のシステムに影響--ワクチン接種予約に不具合も(2021/05/12)
- ◆みずほ証券の個人向けネット取引でシステム障害、株式注文を一時受けられず(2021/05/12)
- ◆ソニー、「PlayStation 5」の品薄は2022年も続く見通しか(2021/05/11)
- ◆Samsung、3次元DRAMのHBMを4つ搭載できる2.5次元実装技術(2021/05/11)
- ◆「Windows 10X」、開発中断か(2021/05/10)
- ◆コープデリ連合会の宅配サービスが終日配送をほぼ停止、新物流システムが正常稼働せず(2021/05/10)
- ◆NTT東西が約200自治体のワクチン予約で着信制限、携帯電話からも対策(2021/05/10)
- ◆中国、62ビット量子コンピューターの開発に成功(2021/05/10)
- ◆「ネット中立性」めぐるパブリックコメント、8割が捏造だった--NY州司法長官(2021/05/07)
- ◆2020年の世界半導体市場、供給不足でも10.8%増の50兆円規模--PCや5Gなどで続く成長(2021/05/07)
- ◆IBM Research、世界初の2nmチップ技術を発表(2021/05/07)
- ◆任天堂、誰でも作って遊べるSwitch向けゲームプログラミング学習ソフトを6月11日発売(2021/05/06)
- 「関連記事」任天堂がプログラミング学習ソフトを販売、ニンテンドースイッチで直感的にゲーム作成(2021/05/06)
- ◆NTT東日本が都内で加入電話の着信一時制限、ワクチン予約影響か(2021/05/06)
- ◆ゲイツ夫妻、離婚を発表--結婚から27年(2021/05/04)
- ◆Roku、「YouTube TV」アプリ削除の可能性--グーグルの不当要求を主張(2021/04/27)
- ◆「iOS 14.5」正式リリース--マスクしたまま「iPhone」のロック解除が可能に(2021/04/27)
- ◆総務省がLINEを行政指導、「安全管理措置や利用者への説明が一部不十分」(2021/04/27)
- ◆非回線契約者への端末販売拒否がドコモやauで2〜3割、総務省の覆面調査で判明(2021/04/27)
- ◆AMD、Zen3アーキのデスクトップPC向けMPUにGPU混載品(2021/04/26)
- ◆東京都の医療従事者向けワクチン接種予約サイトで遅延、「想定超えたアクセスあった」(2021/04/26)
- ◆ドコモ、1回3300円の「ahamo」店頭サポートを正式発表--店頭での修理受付も可能に(2021/04/22)
- ◆TikTok、児童のデータ収集めぐり英国で提訴される(2021/04/22)
- ◆中野区のコロナワクチン予約が中止、システム不具合が原因(2021/04/22)
- ◆アップル、iPhoneで捜し物を見つける「AirTag」発表--3800円から、エルメスモデルも(2021/04/21)
- 「関連記事」アップル「AirTag」、探しものトラッカーのTileが不公正な競争を懸念(2021/04/21)
- ◆テスラ車が衝突事故、2人死亡--運転席は無人か(2021/04/20)
- ◆英政府、NVIDIAのArm買収に介入--安全保障上の影響を調査へ(2021/04/20)
- ◆SIE、PS3とPS VitaのPS Storeサービスを継続へ--今夏終了を撤回(2021/04/20)
- ◆半導体不足は2022年まで続く可能性--TSMCが見通し(2021/04/19)
- ◆楽天モバイルが3時間超の障害から復旧、解消しないときは「機内モード」の切り替えを(2021/04/19)
- ◆静岡銀行で再びシステム障害、プログラムの設定不備が原因か(2021/04/16)
- ◆新型コロナワクチン接種の予約、複数自治体がシステム障害で相次ぎ停止(2021/04/16)
- ◆マネックス証券でシステム不具合、「買い付け可能額」が0円に(2021/04/16)
- ◆「Amazonプライム」、会員数が2億人を突破(2021/04/16)
- ◆マイクロソフト、「Windows 10 21H1」の新ビルドをリリース(2021/04/15)
- ◆「Zoom疲れ」、男性より女性の方が顕著との研究結果(2021/04/15)
- ◆巨大企業による買収を禁止する法案、米議員が提出(2021/04/14)
- ◆東芝、社長交代--車谷氏が辞任、後任に綱川智氏が復帰(2021/04/14)
- ◆インテル、自動車用チップの生産に向け協議--半導体不足で(2021/04/14)
- ◆SIE、PS5初の大型アップデート--USB拡張ストレージへPS5タイトルの保存が可能に(2021/04/14)
- ◆LINE、4月12日の障害は「機器の電源断」が原因と公表--外部事業会社の誤作業で(2021/04/13)
- ◆NVIDIA、Armベースのスパコン用CPU「Grace」を発表(2021/04/13)
- ◆ゆうちょ銀、「ゆうちょダイレクト」新規申込時の送金限度額を1000万円から5万円に(2021/04/12)
- ◆世界PC市場、第1四半期も需要が高く55.2%増の8400万台弱--半導体不足などで価格上昇(2021/04/12)
- ◆アマゾンの労組結成、投票で否決--推進派は異議申し立てへ(2021/04/12)
- ◆中国、アリババに罰金約3000億円--独禁法違反で(2021/04/12)
- ◆Facebookは「ヘイトの巣窟」--イスラム人権団体が提訴(2021/04/09)
- ◆米、中国のスパコン関連7組織を禁輸リストに追加--安全保障上の懸念から(2021/04/09)
- ◆FacebookとInstagramでサービス障害、現在は復旧(2021/04/09)
- ◆「MacBook」と「iPad」の生産が遅延か--半導体不足で(2021/04/09)
- ◆インテル、第3世代「Xeon Scalable」プロセッサーを発表--46%の性能向上(2021/04/07)
- ◆長者番付、アマゾンのベゾスCEOが連続1位(2021/04/07)
- ◆アマゾンを批判した従業員の解雇は違法--米政府の独立機関が認定(2021/04/06)
- ◆トランプ前大統領のTwitterブロックめぐる訴訟、米最高裁が無効と判断(2021/04/06)
- ◆グーグル、米最高裁でオラクルに勝訴--「Android」Javaコード訴訟で(2021/04/06)
- ◆「PayPay銀行」が営業を開始--ジャパンネット銀行から商号変更(2021/04/05)
- ◆横浜銀行や京都銀行などの地銀アプリで不具合発生、原因はNTTデータの障害(2021/04/05)
- 「関連記事」20超の地銀アプリ不具合、原因はNTTデータの「My Pallete」障害(2021/04/05)
- ◆LG、スマートフォン事業から撤退(2021/04/05)
- 「関連記事」韓国LGがスマホ事業から撤退 中国勢の躍進でシェア低減(2021/04/05)
- ◆テクノロジーへの信頼度、過去最低に--エデルマン調査(2021/04/02)
- ◆ソニーとパナソニックが新体制へ--その中身から読み解く電機大手2社の今後(2021/04/02)
- ◆クラウドストレージのBoxに障害、ダウンロードの遅延など(2021/04/01)
- ◆オンキヨー、債務超過で上場廃止へ(2021/03/31)
- ◆IBM、量子コンピューターを初めて民間病院に提供へ--ゲノム解析や創薬に活用(2021/03/31)
- ◆Arm、10年ぶりの新アーキテクチャー「Armv9」--セキュリティとAI能力を強化(2021/03/31)
- ◆SIE、PS3とPS VitaにおけるPS Storeコンテンツ新規購入が今夏終了へ(2021/03/30)
- ◆NTTドコモの「ahamo」がMNP受け付け停止、申し込み集中でSIM配送も遅れ(2021/03/30)
- ◆鹿児島銀行でシステム障害、営業店システムに不具合(2021/03/30)
- ◆自治体でマイナンバー関連業務に遅延、引っ越しとマイナポイント申請でアクセス集中か(2021/03/29)
- ◆AMD、サーバー向けMPU「第3世代EPYCプロセッサー」を発表(2021/03/29)
- ◆小5の「太陽系シミュレーション」が総務大臣賞に--第5回 全国小中学生プログラミング大会(2021/03/26)
- ◆在宅勤務者の81%はフルタイム出勤の再開を望まず--米調査(2021/03/26)
- ◆マイナカード保険証利用の本格運用延期へ、トラブル頻発と実施施設少なく(2021/03/25)
- ◆みずほ銀行システム障害の外貨送金遅れ、263件の総額は約500億円と判明(2021/03/19)
- ◆2020年の米大統領選、ロシアやイランが工作--米情報機関が報告(2021/03/18)
- ◆AMD、サーバー向けCPU「EPYC 7003」を発表--法人市場への攻勢を強化(2021/03/16)
- ◆マイクロソフトの「Azure AD」で障害、TeamsやOfficeは復旧済み(2021/03/16)
- ◆みずほ銀行が2週間で4度目のシステム障害、冗長構成が機能せず外貨送金が遅延(2021/03/12)
- 「関連記事」みずほ銀行で新たなシステム障害、午後9時から頭取が緊急会見(2021/03/12)
- ◆世界PC市場、2021年は3億5740万台で18.2%増--コロナ後のニューノーマルでも高い需要(2021/03/12)
- ◆豪当局、今度はグーグルとアップルのブラウザー支配を調査へ(2021/03/12)
- ◆Niantic、「東北の思い出・お店再発見プログラム」を提供へ--東日本大震災から10年(2021/03/11)
- ◆東日本大震災から10年--Appleティム・クック氏、日本の「回復力、勇気、強さに敬服」(2021/03/11)
- ◆フランスのクラウド「OVHcloud」でデータセンター火災、数百万サイトに影響か(2021/03/11)
- ◆警視庁がネットワン元従業員を逮捕、循環取引を主導(2021/03/10)
- ◆現実空間に立体映像、裸眼で楽しめる投影装置を開発--リコー、新事業創出へ(2021/03/09)
- ◆TwitterのドーシーCEO、初ツイートを競売に--2億円超え(2021/03/08)
- ◆アップルの「App Store」、英当局が独禁法調査を開始--開発者への条件めぐり(2021/03/05)
- ◆「二重マスクより不織布マスクの金具調整が重要」、理研が富岳で検証(2021/03/04)
- ◆ヤフーとLINEの経営統合が完了--新生ZHDが「集中領域」に掲げた4分野とは(2021/03/02)
- 「関連記事」ZホールディングスとLINEが経営統合、5年で5000億円投じ売上高2兆円企業目指す(2021/03/01)
- ◆LINE Pay、PayPayに統合へ--2022年4月をめどに(2021/03/01)
- ◆みずほ銀行、2月28日発生のシステム障害から復旧--ATMでカード返却されず(2021/03/01)
- 「関連記事」
- みずほ銀行システム障害で頭取が謝罪、「運用に問題があり自らの責任」(2021/03/01)
- みずほ銀行で別のATM障害、システムセンター間のネットワークが瞬断(2021/03/04)
- ATMに取り込んだカードと通帳は8割返却、みずほ銀行システム障害(2021/03/03)
- ◆NTTドコモのahamo約1割下げて通話料込み月額「税込み2970円」に、auなどに対抗(2021/03/01)
- ◆マイクロソフトのAzureでシステム障害、JR東日本や防災関連のサービスに影響(2021/02/26)
- ◆ドコモとKDDIが解約手続きページに検索避けタグ--総務省が指摘、現在は削除(2021/02/26)
- 「関連記事」携帯の解約ページをnoindexタグで検索しにくく、ドコモとKDDIが指摘受け修正(2021/02/26)
- ◆KDDI、新料金プラン「povo」を3月23日に提供へ--早期申込で家族割のカウント対象に(2021/02/25)
- ◆「Appleでサインイン」機能に独禁法違反の疑い--米司法省が調査(2021/02/25)
- ◆東芝が18TバイトのHDD、マイクロ波アシストで記録密度向上(2021/02/25)
- ◆トヨタ、あらゆるモノやサービスがつながる未来の実証都市「Woven City」建設で地鎮祭(2021/02/24)
- ◆IIJmioが2GBで780円からの新料金、データ専用eSIMなら2GBで400円から(2021/02/24)
- ◆AWSの東京リージョンで障害、気象庁のHPが一時閲覧できず(2021/02/20)
- 「関連記事」AWS障害は冷却システムの電力喪失が原因、コインチェックは全サービス停止(2021/02/20)
- ◆通知の不具合を解消、1日1回程度アプリ再起動を推奨--接触確認アプリ「COCOA」修正版(2021/02/19)
- 「関連記事」「通知されないCOCOA」、Android版は改修完了も一部iOSで新たな問題(2021/02/18)
- ◆米国PCゲーム市場、2020年はハードなどが62%増、コンテンツが19%増--巣ごもり消費で(2021/02/19)
- ◆ソフトバンク、新ブランド「LINEMO」発表--月2480円に値下げ、LINEなら通話し放題(2021/02/18)
- 「関連記事」ソフトバンクが月額2480円に新料金プランを改定、ahamo追随からpovo追随へ(2021/02/18)
- ◆NY州司法長官、アマゾンを提訴--従業員のコロナ対策を怠る(2021/02/18)
- ◆Facebook、豪ニュースのコンテンツ配信・共有を制限へ--使用料支払いを拒否(2021/02/18)
- ◆公取委が「デジタル広告」の報告書、巨大IT企業による独禁法違反行為をけん制(2021/02/18)
- ◆ロマンス詐欺が2020年に急増、コロナ禍も影響の可能性--FTCレポート(2021/02/17)
- ◆「macOS Big Sur」更新時に一部で不具合の可能性、アップルが修正とユーザーが動画で解説(2021/02/17)
- ◆極右が集まるSNS「Parler」が再開--AWSのサーバー停止から約1カ月(2021/02/16)
- ◆日本HPの新基幹システムで障害、オンラインストアで納期の遅延が発生(2021/02/16)
- 「関連記事」日本HPオンラインストアの障害原因は「設定不備」、18日の昼頃から復旧の見込み(2021/02/18)
- ◆「Windows 10」バージョン1909に定例外のアップデート--ブルースクリーンの問題を修正(2021/02/15)
- ◆NVIDIAのArm買収、グーグルやマイクロソフトが米当局に懸念表明との報道(2021/02/15)
- ◆英国のコロナ接触追跡アプリ、約60万件の感染を防いだとの推計結果(2021/02/10)
- ◆音声SNS「Clubhouse」、中国でアクセス不能に(2021/02/09)
- ◆マイクロソフト、「Edge」旧版を4月の「Windows 10」月例アップデートで削除へ(2021/02/08)
- ◆Android版接触確認アプリCOCOAに障害、検知・通知機能せず--解消は2月中旬を予定(2021/02/04)
- ◆グーグル、給与と採用の差別問題で女性やアジア系に約2.7億円を支払いへ(2021/02/03)
- ◆アマゾンがドライバーへのチップを無断で天引きした問題、約65億円で和解(2021/02/03)
- ◆ジェフ・ベゾス氏、アマゾンCEOを退任へ--後任はAWSトップのジャシー氏に(2021/02/03)
- ◆パナソニック、太陽電池の生産から撤退--国内外における太陽電池の販売は継続(2021/02/01)
- ◆「Robinhood」、株取引のゲーム化で批判--株価の乱高下や若者の自殺も(2021/02/01)
- ◆楽天モバイルが大手3社対抗の新料金を正式発表、「1GB以内無料」で大量解約回避も(2021/01/29)
- ◆「1GBまで月額無料」、楽天が段階制の新プラン発表--1年無料や通話し放題なども継続(2021/01/29)
- ◆「Google Play」、日本でもギャンブルアプリを解禁へ--3月から(2021/01/29)
- ◆YouTube、動画の一部を切り取れる「クリップ」機能を試験提供(2021/01/29)
- ◆Facebook、アップル提訴を検討か--「App Store」めぐる独禁法違反で(2021/01/29)
- ◆楽天、社名を「楽天グループ」に変更へ(2021/01/28)
- ◆コロナ時代の顔認識アルゴリズム、マスクしたままでOKに?(2021/01/28)
- ◆「Firefox 85」でスーパークッキー対策--「Flash」廃止も(2021/01/27)
- ◆YouTubeが削除した新型コロナの偽情報動画は50万件以上(2021/01/27)
- ◆アップル、「iOS 14.4」正式版をリリース--心電図アプリが利用可能に(2021/01/27)
- ◆FamiPay障害で一時的に決済できず、半額キャンペーン初日につまずく(2021/01/26)
- 「関連記事」FamiPayがシステム障害で一部機能を停止、半額キャンペーンも一部中止(2021/01/27)
- ◆iPhone 12シリーズやMagSafeアクセサリが医療機器に干渉するおそれ--15cm〜30cmの距離確保を(2021/01/25)
- ◆EU、GAFAのCEO全員に公聴会出席を要請(2021/01/25)
- ◆マイクロソフト「Edge 88」、「パスワードモニター」など複数の新機能(2021/01/25)
- ◆「auでんき」で電気使用量が100倍に誤表示される不具合、原因は送配電事業者の誤入力(2021/01/25)
- ◆セブン銀行アプリが一時的に利用できず、アクセス集中が原因か(2021/01/25)
- ◆「Raspberry Pi Pico」が登場、価格は4ドル(2021/01/22)
- ◆米政府、中国のウイグル人弾圧を「虐殺」と認定(2021/01/20)
- ◆ユニクロのスマホ決済「UNIQLO Pay」登場--「会員証QRコード」提示で決済まで完了(2021/01/19)
- ◆デートアプリも米議事堂襲撃者のアカウントを次々削除--BumbleやTinderなど(2021/01/19)
- ◆トランプ氏のTwitterアカウント停止後に誤情報が激減--米調査(2021/01/19)
- ◆サムスン電子トップ、贈賄罪で実刑判決--再び収監(2021/01/19)
- ◆盗まれたワクチン情報、公開前に改ざんされていた--信頼低下が狙いか(2021/01/19)
- ◆VAIO、インドでVAIO PCを販売(2021/01/18)
- ◆無印良品、家具のサブスク本格化--国内182舗にて展開へ(2021/01/15)
- ◆USJ、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業を延期--緊急事態宣言を受けて(2021/01/14)
- ◆YouTube、トランプ氏のチャンネルを1週間凍結--控えめな対応に批判の声も(2021/01/14)
- ◆KDDIが月20GBで2480円の新料金、「200円で24時間使い放題」などオプションも(2021/01/13)
- ◆米保守系SNSのParlerがAWSを提訴、サービス停止は「独禁法違反」(2021/01/13)
- ◆Facebookなど大手IT企業、政治献金を一時停止--米議会乱入事件受け(2021/01/12)
- ◆世界のPC出荷、この10年で最大の伸び--2020年に13.1%増(2021/01/12)
- ◆オンライン決済のStripe、トランプ陣営ウェブサイトの決済処理を停止か(2021/01/12)
- ◆アマゾン、アップル、グーグルが「Parler」を締め出し--暴力的コンテンツを懸念(2021/01/12)
- ◆Twitter、トランプ大統領のアカウントを異例の「永久停止」に(2021/01/12)
- ◆米連邦議会を襲撃した人物の特定にSNSを利用--FBIが協力呼びかけ(2021/01/08)
- ◆イーロン・マスク氏、世界一の富豪に--ジェフ・ベゾス氏を抜く(2021/01/08)
- ◆Facebook、トランプ氏のアカウントを無期限凍結--議会乱入を受け(2021/01/08)
- ◆TwitterとFacebook、トランプ氏のアカウントを停止--支持者の議会乱入を受け(2021/01/07)
- ◆トランプ支持者が議会に乱入、暴力煽る大統領のSNS投稿に批判高まる(2021/01/07)
- ◆英国拠点の「.eu」ドメイン名8万1000件、一時停止--EU離脱の影響で(2021/01/06)
- ◆静岡銀行、システム障害で二重振り込み発生(2021/01/06)
- ◆アサンジ被告の米国引き渡し、英裁判所が拒否--自殺を懸念(2021/01/05)
- ◆Slack、アクセス障害から復旧--カレンダーやメール通知にも問題(2021/01/05)
- ◆静岡銀のシステム障害で新たな不具合、セブン銀ATMで入出金できず(2021/01/04)
- ◆静岡銀行で一部の振り込みが遅延、稼働直後の新勘定系システムとの関連は「確認中」(2021/01/04)